ふくおうざん じげんじ|真言宗豊山派|福王山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方福王山 慈眼寺のお参りの記録一覧

慈眼寺は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院です。山号は「福王山」、院号は「弥勒院」と称し、天文13年(1544)に創建されました。元々は現在地から北東に位置する中央3丁目7番付近にありましたが、江戸時代に現在の青梅街道沿いに移転しました。
● 本尊と歴史的背景
本尊は聖観世音菩薩で、室町時代に造られたと伝えられています。江戸時代には氷川神社の別当を務め、14代住職の覚順和尚は「氷川坊さん」と呼ばれました。
● 彰義隊との関わり
慶応4年(1868)、江戸幕府の警護隊であった彰義隊が旧本堂に立てこもり、秘密裏に会合を行いました。その際、柱に刀傷を残したと伝えられています。この本堂は1945年の東京大空襲で焼失しましたが、本尊は無事でした。
● 仏舎利塔の建立
昭和54年(1979)、タイ王国のワット・スラケット寺院から仏舎利を請来し、境内に金色の仏舎利塔を建立しました。これにより、東京在住の上座部仏教の信者からも信仰を集めています。

青梅街道を歩く時に、いつもこちらの前を通ります。
以前は門扉が開いていたので、参拝させていただいたのですが、その後,開放されているのを見たことがなく、いつかまたお参りしたいと思っていました。
今日は、通りがかった時、開放されていたので、お参りに…
(実際には、安全上のことから閉門しているけれど、鍵は掛かっていないので参拝可能時間内は自由に入って良いとのことを、この公式にて、分かりました…。)
先ず、入って右手にあった、鐘堂🔔が無くなっていました。道路から見えないなと思ってはいましたが、素敵な鐘堂だったので、また近くで見たいなと思っていたのでちょっと残念。
お参りするところや、興味がある作りや、なかなか拝見できないタイの雰囲気が一杯です。
予定していませんでしたが、伺えてよかったです。

青梅街道沿い、中野坂上から新中野へ向かう間の右手、宝仙寺さんの少し先です。
知り合いから、眼に良いお寺だよ!(実際は、眼でなく、皮膚病と婦人病でした😓)と聞いていて、以前からお参りしたかったのですが、鉄門が閉まっていることが多いように思いますが、お彼岸中だったからか、開門されていたのでお参りさせて頂きました。
慈眼寺のサイトから、一部を引用させていただきました。
慈眼寺の仏舎利塔の中には、釈迦牟尼如来(しゃかむににょらい)像と、タイ国の王立一級寺院ワットスラケットより請来された仏舎利(北インドにあるピプラーワーの大塔より、明治三十一年(1898)に出土した壺に納められていたもの)が納められているそうです。
ピプラーワーとは、お釈迦さまの出身地・カピラバストゥが存在した土地と考えられている場所です。
慈眼寺先代の修補住職は、ワットスラケット寺院に法縁を得て、修行を続けてこられたとのこと。
その後、ワットスラケット寺院より仏舎利を託され、昭和五十四年(1979)に仏舎利塔を建立され、続いて昭和五十六年(1981)年には、タイ式の鐘楼堂(しょうろうどう ※鐘つき堂)も建立されたとのこと。
この仏舎利塔は、東京在住のタイ人からトーキョー プラパトム チェディー(東京で最初のタイ風仏舎利塔)と呼ばれ、信仰を集めているそうです。
なかなか珍しい場所を、お参りさせていただきました。
以前、ホームページを作らせて頂いた友人が副住職をつとめる慈眼寺にお参りしてきました。
丸ノ内線の新中野駅から徒歩4分程度(4番出口より)
中野あたりの歴史が息づくお寺で、
元禄時代からのお地蔵さんなども慈眼寺にあります。
個人的には、本堂の曼荼羅と御本尊に高まりました。
「慈眼寺 中野」と検索するとホームページが出てくるのですが、現在は月3回程度と、頻繁にWeb寺報(ブログ)を更新してらっしゃるので、ぜひ見てみてください。
大変珍しい、タイ式の仏舎利塔(40年ほど前に建てられたとのこと)
ブログ内容が掲示板でも更新されていました。
駐車場スペースはとても広いです。
庚申塚に見える元禄の文字(300年以上前のもの)
不自然な風化の仕方は、廃仏棄釈の影響によるものではないかな?と推測されます。
こちらのお地蔵に「就職できますように」とお参りしてらっしゃった方の知人が無事に就職されたそうです。
青梅街道など、道が三股になっている地点に置かれていたのではないかと言われている馬頭観音さん。また、黒くなっているのは空襲によって焼けたためではないかとも推測されます。
青梅(おうめ)と書いてあります。
いくさと書いてあります。
もうすぐ紫陽花も美しく咲きそう。
琵琶の木
本堂
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
2