御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
慈眼寺ではいただけません
広告

じげんじ|真言宗智山派喜楽山

慈眼寺
東京都 用賀駅

慈眼寺の基本情報

住所東京都世田谷区瀬田4-10-3
行き方

東急田園都市線 二子玉川駅より徒歩15分

アクセスを詳しく見る
名称慈眼寺
読み方じげんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3700-0212
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.ans.co.jp/u/jigenji/

巡礼の詳細情報

玉川八十八ヶ所霊場

第37番

御本尊:大日如来

詳細情報

ご本尊大日如来
山号喜楽山
院号教令院
宗旨・宗派真言宗智山派
創建時代1306年
開山・開基開山 法印定音/開基 長崎四郎左衛門
ご由緒

新義真言宗で神奈川県小杉村西明寺の末寺で、京都の醍醐寺派に属する。
徳治元年(1306)法印定音が巡錫の途上、この地を通ったとき里人が滝ケ谷戸崖の中段から降三世明王を発掘したのをゆずりうけ郷士長崎四郎左衛門に告げ、天の奇異なのを思い、定音は小堂を建てこれをおまつりした。たまたま里人が障害をこうむったので再び像を地におさめ代りの像をきざんでおまつりした。里人その像をしたいくる者多く、仏堂(修験所)を改築した。定音は正中元年(1324)8月6日寂となっている。
長崎四郎左衝門(長崎家初代の重光法名、行善の弟)がこの崖下にあった修験所を天文2年栄音外護等信の力をかり、崖の上にうつし、東向7間の堂をたて本尊大日如乗を安置し、慈眼寺と称し、またこの頃、真言宗になったといわれている。
長崎家の系図によると四代の嘉国(四郎衛門尉)がこの寺を修理していることが記録されているが、なお御嶽権現も鎮座されている。長崎家は菩提所として、行書寺を小田原から移しているのでこの寺は祈願所にあてられた。
明治維新後は墓所を設定するようになり、現在260位の壇家があり小説家甲賀三郎の墓がある。
本尊大日如来の木坐像は、嘉永6年(1853年)に大火災にあっている。寺伝に難をさけて来たとあるので確かなものと思われる。寺の過去帳には「花園天皇の御念詞仏を相伝せる祐宣僧正の系統により、当山は永世五七の桐を定紋となすことを知るべし、文化十年三月之を記す」とある。定紋は本堂の屋根の棟につけてある。
なお、本尊の胎内には長崎家の系図があるという。
(せたがや社寺と史跡より)

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ