御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
雲辺寺ではいただけません
広告

うんぺんじ

雲辺寺のお参りの記録(1回目)
徳島県三縄駅

投稿日:2023年06月07日(水)
参拝:2023年6月吉日
【巨鼇山(きょごうざん)千手院(せんじゅいん)雲辺寺(うんぺんじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師
 弘法大師(774-835)は雲辺寺山に3度登っている。最初は789(延暦8)年、大師が16歳の時で第75番札所 善通寺の建材を求めてであったが、このとき山の霊気を感じて御堂を建てたのが雲辺寺のはじまりとされる。34歳の時には修行のため、そして45歳の時、第52代 嵯峨天皇(在位809-823)の勅願でみたび登り、本尊を彫って四国霊場と定めた。その後、四国の僧侶が学問修行のため集い、雲辺寺は「四国高野」と呼ばれるようになった。貞観(じょうがん)年間(859-877)には第56代 清和天皇(在位858-876)の勅願寺ともなった。
 かつて「遍路ころがし」と呼ばれた難所も、1987(昭和62)年に香川県観音寺市側の山麓と雲辺寺ロープウエー(所要時間約7分)で結ばれ、訪れやすい寺となった。
雲辺寺の本殿
【66_T.Hamada's view】
 本堂。
雲辺寺(徳島県)
【66_おたのみなす】
 八十八ヶ所中、最も高い標高911mの位置に立つ。境内には願いを込めて腰を掛けると願いが叶うとされる「おたのみなす」がある。お守り授与所では「なす守り」を授けてくれる。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
雲辺寺(徳島県)
【66_おたのみなす】
雲辺寺(徳島県)
【66_本堂】
雲辺寺(徳島県)
【66_大師堂】
 天皇勅願寺であることを示す石塔がある。
雲辺寺(徳島県)
【66_大師堂奥殿】
 大師堂は、第21番札所 太龍寺と同じように奥殿式で配置されている。
雲辺寺(徳島県)
【66_仁王門】
雲辺寺(徳島県)
【66_仁王阿形像】
雲辺寺(徳島県)
【66_仁王吽形像】
雲辺寺(徳島県)
【66_龍の手水舎】
雲辺寺(徳島県)
【66_護摩堂】
雲辺寺(徳島県)
【66_五百羅漢その1】
 参道に並ぶ五百羅漢。
雲辺寺(徳島県)
【66_五百羅漢その2】
 雲辺寺は、讃岐香川「涅槃(ねはん)の道場」最初の札所。釈迦の涅槃仏の周りを弟子の五百羅漢が守るように置かれている。
雲辺寺の像
【66_五百羅漢その3】
雲辺寺(徳島県)
【66_天祐の鼇(おおがめ)】
雲辺寺(徳島県)
【66_厄除不動】
雲辺寺(徳島県)
【66_一言観音】
雲辺寺(徳島県)
【66_毘沙門天展望館】
雲辺寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
雲辺寺の投稿をもっと見る31件
コメント
お問い合わせ