ほうりんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
法輪寺ではいただけません
広告
法輪寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月03日(土)
参拝:2023年2月吉日
【四国八十八ヶ所札所巡り⑨】
法輪寺(ほうりんじ)は、徳島県阿波市土成町土成字田中にある高野山真言宗の寺院。山号は正覚山(しょうかくざん)、院号は菩薩院(ぼだいいん)。本尊は涅槃釈迦如来。四国八十八ヶ所9番札所。
寺伝によると、平安時代初期の815年に弘法大師が当地を巡教していた折、当地で仏の使いである白蛇を見付け釈迦涅槃像を彫像し、これを本尊として当寺を開基したとされている。当初、「白蛇山法林寺」と称され、現在地から北方に4kmほどの山あいの「法地ヶ渓」にあって、一時は壮大な伽藍を誇っていたと伝わる。桃山時代の1582年に長宗我部元親の兵火で伽藍を焼失、江戸時代の正保年間(1644年~1648年)に現在地に移転し、「正覚山法輪寺」と改称した。江戸末期の1859年に火災で鐘楼堂以外のすべてを焼失し、明治時代に再建されている。なお、1882年に明治天皇から「弘法大師御御衣」を下賜され、寺宝となっている。
当寺は、JR徳島線・鴨島駅の北北西4.0km、道のり4.7kmの、水田が広がる平地にある。8番札所の熊谷寺からは道のり2.2km。イメージとして長方形のコンパクトな境内は、伽藍が整然と並び、整っている。納経所の建物が、中庭のある洒落た造りになっているのが印象的。
今回は、四国八十八ヶ所札所であることから参拝した。参拝時は休日の午前中で、あいにくの天気であったこともあり、参拝者は数人とまばらだった。
境内東端入口の<仁王門>。
左側の<吽形仁王像>。
右側の<阿形仁王像>。
仁王門をくぐったところからの眺め。突き当りに<本堂>、右隣に<大師堂>がある。
参道左側にある<水屋>。
<本堂>全景。扁額には「涅槃釈迦如来」とある。
<本堂>正面。
本堂前右側にある<修行大師像>。
本堂の右隣にある<大師堂>全景。
<大師堂>正面。
本堂に向かって右手(北側)にある<方丈>。
本堂に向かって左手(南側)にある<納経所>の建物。
中庭の奥には<納経所>。御朱印はこちら。
最後に、納経所の奥(南側)にある<鐘楼>。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。