御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きりはたじ

切幡寺のお参りの記録(1回目)
徳島県西麻植駅

ミッフィーさんのプロフィール画像
ミッフィー
558投稿
投稿日:2024年12月13日(金)
参拝:2023年10月吉日
■四国八十八ヶ所:第10番札所「切幡寺(きりはたじ)」です。

山門まで「333段」の石段を上がれば、阿波の地がとてもいい眺めです。
参拝意外でこちらの注目は、なんと言っても「多宝塔(大塔)」です。少し本堂から、上がることになりますが必見です。通常の多宝塔は「2階部」が円形ですが、こちらは「方形」となっていることも全国的には珍しいと思われます。
説明文を読むと、元々大阪の住吉にあった「神宮寺」が廃寺となり、明治初期、当時のご住職が買取ったうえ、15年かけて「移築」されたそうです。重機のなかった時代、とてつもない大移築であったと想像します。
切幡寺(徳島県)
仁王門
切幡寺(徳島県)
多宝塔
切幡寺(徳島県)
多宝塔
切幡寺(徳島県)
参道
切幡寺(徳島県)
参道:経木場
切幡寺(徳島県)
本堂
切幡寺(徳島県)
大師堂(左)・鐘楼
切幡寺(徳島県)
境内より
切幡寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
切幡寺の投稿をもっと見る38件
コメント
お問い合わせ