蛭子神社
徳島県 鯖瀬駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | なし。出羽島は車での上陸はできません。 |
蛭子神社巡り10。
離島の出羽島(てばじま)に蛭子神社があると知り、定期連絡船に乗船してお参りしました。
この日は天気良く気温が夏日となり、神社奥の民家が洗濯物を干していたので正面からの写真は遠慮しました。
以前は島の中心的な神社である出羽神社に合祀されていましたが、連絡船船着き場すぐの地に独立してお祀りしたそうです。
漁業の島なので、合祀されている神様の中でも大漁の神様は特に大切にされているようでした。
出羽島港向かいに出羽島漁村センターがあり、その隣に鎮座しています。
扁額。
社殿。
手水舎。
出羽島は島内に車も車道もありません。潮騒がよく聴こえます。
温暖な気候のため、港では路地植えのハイビスカスが高く育っていました。
出羽島港の定期連絡船。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0