てばじんじゃ
出羽神社
徳島県 鯖瀬駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | なし。出羽島は車での上陸はできません。 |
離島の出羽島に行きましたので島内の中心的な神社、出羽神社にお参りしました。
読み方は地名のてばじまからてばじんじゃと読みます。文字が同じ東北の出羽神社はでわと読みますが、ここは読み方が異なります。
拝殿。
扁額。
鳥居。
阿波の景勝地に選ばれた記念碑。
手水舎。
本殿。後方は堤防です。
本殿。
本殿の彫刻。
本殿の彫刻。
本殿。
本殿の彫刻。
狛犬。
狛犬。
境内社。境内は砂地ですが海岸線は丸い石がゴロゴロしてサンドビーチではありません。
境内社。
本殿、堤防、海岸線です。海岸線は砂浜ではなく石がゴロゴロ。
港を見守るようにしていて西向きです。
連絡船後部から見る出羽島。
野口雨情がこの地を気に入ったとのことで、牟岐には雨情の碑が複数あります。
出羽島には野口雨情「牟岐みなと節」第8節の歌碑が出羽神社の向かいに設置されています。牟岐町全体で10の歌碑が設置されているそうです。
風光明媚なことを漢詩に歌った昭和4年の記録。
岡本対南漢詩、中西長水著とあります。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
22
0