御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
薬王寺ではいただけません
広告

やくおうじ

薬王寺のお参りの記録(1回目)
徳島県日和佐駅

投稿日:2023年05月13日(土)
参拝:2023年5月吉日
【医王山(いおうざん)無量寿院(むりょうじゅいん)薬王寺(やくおうじ)】
本尊:厄除薬師如来
宗派:高野山真言宗
開基:行基菩薩
 薬王寺は、厄除けの寺として全国的に知られ、お遍路さん以外の参拝者も数多く訪れる。寺は、第45代 聖武天皇(在位724-749)の勅願で、行基菩薩によって創建された。815(弘仁6)年、弘法大師(774-835)が42歳のとき自分と衆生の厄除け祈願のためここを訪れ、厄除薬師如来座像を彫って本尊としたという。1188(文治4)年には火災で堂宇が焼失し、第96代 後醍醐天皇(在位1318-1339)によって再建されている。
薬王寺(徳島県)
【23_T.Hamada's view】
 瑜祗塔(ゆぎとう)
薬王寺(徳島県)
【23_瑜祗塔(ゆぎとう)】
 上の方が四角、下の方は円筒形の一重塔の「瑜祗塔」。天と地の和合を表す薬王寺のシンボル的建造物。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
薬王寺(徳島県)
【23_瑜祗塔(ゆぎとう)】
 1963(昭和38)年 建立・銅板葺・高さ35m
薬王寺(徳島県)
【23_本堂】
薬王寺(徳島県)
【23_大師堂】
薬王寺(徳島県)
【23_仁王門】
薬王寺の像
【23_仁王阿形像】
薬王寺(徳島県)
【23_仁王吽形像】
薬王寺(徳島県)
【23_女厄坂】
 本堂に向かう最初の石段。33段。
 石段を厄年の男女が織るように上下しており登る者は一段のぼるごとに一枚ずつ一円アルミ硬貨をおとしてゆく(司馬遼太郎著「空海の風景」より)
薬王寺(徳島県)
【23_男厄坂】
 女厄坂から続く急勾配の石段。42段。
薬王寺(徳島県)
【23_還暦厄坂】
 本堂から瑜祗塔までの石段。61段。
薬王寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
薬王寺の投稿をもっと見る36件
コメント
お問い合わせ