御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こころよしじんじゃ

快神社のお参りの記録一覧
公式徳島県 蔵本駅

♥️ぽぱい
♥️ぽぱい
2024年12月25日(水)
110投稿

【うさぎの張り子みくじ:快神社】
徳島県郷土玩具&授与品ツアー。
続いて訪れたのは「快神社(こころよしじんじゃ)」
正確な創建年は不詳、岡山県玉野市にある同名の快神社から勧請されたとされています。

ご祭神は…
・素戔嗚尊(すさのおのみこと)
・大国主命(おおくにぬしのみこと)
・少彦名命(すくなひこなのみこと)

快神社は疫病退散、子授け、医薬の神様として信仰されています。
御朱印は20種類以上と豊富で御朱印マニアの間で有名。
特に徳島市のイメージキャラクター「トクシィちゃん」の御朱印は地元の魅力が詰まっていてオススメです。

コンパクトな境内には花で作られた大きなハート💛マークや可愛らしいアイテムで飾られたメルヘンチックな神社。
ご祭神の大国主命は「因幡の白兎」の神話で知られることから、境内のあちこちにウサギのオブジェが見られました。
特に心を惹かれたのはショーケースに飾られていた「うさぎの張り子みくじ」
実際に手に取ってみると、手作り感あふれる温かみのあるお守りで、赤い目と緑と金色の耳のコントラストがなんとも可愛らしく心が癒されます。

お参りを済ませると、境内の掃除をしていた宮司さんから声を掛けられました。
東京から来た旨を伝えると、「御神酒」と「のど飴」をプレゼントしてくれました。

なんてステキな宮司さんなのでしょう♪
宮司さんとの温かい交流も、今回の旅の素敵な思い出です。

※頂いた御神酒(徳島市 齋藤酒造の本醸造酒)はスッキリとして旨かったです。

※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-611.html

入手日:2024年9月16日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。

快神社(徳島県)

授与品(うさぎの張り子みくじ)

快神社(徳島県)

授与品(うさぎの張り子みくじ)

快神社(徳島県)

授与品(うさぎの張り子みくじ)

快神社(徳島県)

授与品(うさぎの張り子みくじ)&お神酒

快神社(徳島県)

授与品(うさぎの張り子みくじ)

快神社(徳島県)

快神社(授与品)

快神社(徳島県)

快神社

快神社(徳島県)

快神社

もっと読む
ぷかぞう
ぷかぞう
2023年07月16日(日)
496投稿

徳島巡拝②
素敵な御朱印をたくさん頒布されている神社さんです。

蔵本駅から徒歩15分のところにありますが、私は降りる駅を間違えて2つ先の府中駅まで行ってしまいました…ウチ呼ばれてないのかな?

この後の電車は20分以上待ち、この場所も神社仏閣が多い府中駅なので、こちらを先に巡ろうかとも考えましたが、時間が無くなって快神社に行けないことになることもあるかと思い、やはり電車を待って蔵本駅まで戻ることにしました。

神社に到着すると、意外に小さな神社さんでした。お参りし、拝殿前に準備してある御朱印を頂いて帰ろうとすると、宮司さんから「どこから来たんですか〜?」と声かけて頂きました。

結果的に私は快神社さんに1時間くらいいることになりました。宮司さんの話を聞いていたくて、私がずっと居座っちゃった感じです。

宮司さんとは、今後のこの神社の歴史や今後のこと、境内や御朱印のことなど、いろんな話をさせて頂きました。そして、お酒や砂糖、いろいろな御朱印まで頂き、お祓いまでして頂きました。

境内はお世辞にも大きいとはいえませんが、バラで作ったハートや風鈴など、よく考えられた境内になっています。妹さんのアイデアだそうですよ😃

忙しい中、いろいろ特別な体験をさせて頂き感謝です😘

こちらの宮司さん、他の神社も兼務しているそうで、たまたまいらっしゃったそうです。
降りる駅を間違えましたか、やっぱり呼ばれてたんですかね😸

快神社(徳島県)

境内の長椅子にウサギが寝てました。今にも起きそうです🐰

快神社(徳島県)

角を曲がると正面に大きい鳥居が見えてきました。
鳥居くぐっていこうとすると、右側に小さな神社さんがありましたので、先にこちらから参拝しようと思ったら、こっちが快神社さんでした。

快神社(徳島県)

神社の全景です。小さいですよね。

快神社(徳島県)

境内はみんなを受け入れてくれる雰囲気があります

快神社(徳島県)

バラで作ったハートがあり、その真ん中に御朱印を置いて写真が撮れるようになってます。カップルの写真を置いてもいいですね~。
このアイデア、素晴らしいです

快神社の本殿

社殿です。両側には昇り龍と降り龍のノボリがあります

快神社(徳島県)

拝殿内も自由に写真撮っていいよーとのことでした。

快神社の狛犬

木の間にフクロウもいますよ

快神社の御朱印

御朱印は全て書き置きです。頂いた御朱印を全て披露しますね。
夏詣

快神社の御朱印

アマビエさん

快神社の御朱印

これもアマビエさんかな

快神社の御朱印

🏵️バラの絵柄🏵️

快神社の御朱印

飛龍🐉

快神社の御朱印

ハライタマエキヨメタマエ〜
カワイイですね🙏

快神社の御朱印

徳島のキャラクターのトクシィ。アマビエバージョン💨

快神社の御朱印

阿波踊り🕺

快神社の御朱印

阿波踊り&アマビエの印💃

快神社の御朱印

トクシィの絵のタッチが違うバージョン🧚

快神社の御朱印

阿波踊り&夏詣🥹

快神社の御朱印

カワイイなーって思ってよく見ると、橋の上に座っている。かなり巨大😸

快神社の授与品その他

お祓いして頂いた日本酒

快神社の授与品その他

砂糖も頂きました。

快神社の周辺

オマケ
最寄りの蔵本駅では水汲み場があります。ペットボトルなど入れ物があれば清潔な冷水をいただくことができます。これはホントにたすかりました。
地元の人がタンク持って来て汲んでました💧

もっと読む
ともとも326
ともとも326
2022年08月10日(水)
223投稿

快神社は椎宮(しいのみや)八幡神社のすぐ目の前にあるので位置的に境外摂社のように感じますが、独立した別の神社⛩
宮司さんが気さくな方で おみくじを家族分までいただいたり 一緒に写真も撮ってくださいました☺️

快神社の建物その他

大きなトクシィちゃんアマビエ💖

快神社の体験その他

ハートの中にはカラフルなてるてる坊主が😍

快神社の建物その他

社殿は堅牢なコンクリート製で、一見すると神社っぽくないたたずまい😳
徳島大空襲で壊滅的な被害を受けたので徳島市中心部の神社はコンクリート製の社殿が多く、南佐古のあたりも空襲被害が大きかったとか。
拝殿上部には立派な木造の扁額がかかっていて、ここだけ昔ながらの神社っぽさがありました🙄社殿とはアンバランスなので、もしかしたらこちらは昔からある扁額なのかも🤔

快神社の御朱印

青龍と双子のアマビエのご朱印帳🐲💞
ステキだってので迷わずいただきました😘

快神社の自然

こんな所にもアマビエが😅

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ