御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八雲神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

4台

八雲神社について

神職さんは常駐していないので、問い合わせは「那須烏山市商工観光課」0287-83-1115へ

おすすめの投稿

断捨離
2021年07月18日(日)
1301投稿

那須烏山市烏山庁舎の横に位置して、庁舎横に大きな鳥居があるのでとても分かりやすい場所にあります。が、、ナビは細い裏道を指示して難儀いたしました。
が、、そのおかげで面白い物をみつけられました(^^)

山あげ祭は有名ですね。国の重要無形民俗文化財だそうです。地元の恵まれた自然と氏神信仰の下に、地場産業の烏山和紙や竹細工の技術があったからこそ長い歴史を持つ、素晴らしいお祭りとなったことがわかりました。

八雲神社の建物その他

毘沙門山遊歩道の入り口に着いてしまいました。
ちょうど社殿の真横になります。
「毘沙門天建立」の幟がすごーく気になりましたが、、石段を登る気力なし( ; ; )

八雲神社の本殿

拝殿
境内は広くて雑草もない、、気持ち良いです。

八雲神社の建物その他

1枚目

八雲神社の建物その他

二枚目

八雲神社の建物その他

火伏せのお願いをしたのですね。

八雲神社(栃木県)

一段下がって社務所に行きます。

八雲神社の建物その他
八雲神社の建物その他

社務所の前に沢山の種類の御朱印が用意されていました。

八雲神社の授与品その他

こんなに!

八雲神社の自然

あじさいも暑そうです。

八雲神社の御朱印

烏山和紙で出来た御朱印を頂きました。
素朴な温かみが感じられます。

八雲神社の建物その他

裏道に、可愛いオブジェの通りがありました。烏山藩屋敷町、、

八雲神社(栃木県)

ここにもいた!

もっと読む
投稿をもっと見る(9件)

歴史

牛頭天王社として創建、のち1870年に御祭神を素戔嗚尊とし「八雲神社」へと名称変更
現在地へは1914に遷座

歴史をもっと見る|
1
名称八雲神社
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神素戔嗚尊
創建時代1560
創始者那須資胤
ご由緒

牛頭天王社として創建、のち1870年に御祭神を素戔嗚尊とし「八雲神社」へと名称変更
現在地へは1914に遷座

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ