じげんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
那須烏山、那珂川十五社巡りのひとつ。
小砂焼きの里の奥の方にあります。
境内にはゴツゴツした木肌の大木があちらこちらにあり、圧倒されます。
虫除けをしても寄ってくる蚊を払いながらのお参りです。
今にも振り出しそうな、空模様です。
「示現」とは神仏が不思議な霊験を示したり、菩薩様が姿を変えて現れることだそうですが、この神社に名付けた経緯はわかりません。気候の良い時ならば、もっと自然を堪能し、示現を体験できたかもしれませんね。蚊が居てね、大変だったの。
鳥居の横に2、3台置ける駐車スペースがあります。
十五社巡りの簱が目印になり、分かりやすい(^^)
石段の途中に祠があります。
横の木もゴツゴツしていて、厳つい感じ、、
その前の石灯籠はスッとしている。
参道はレンガが敷き詰めてあり、真ん中が少し高くなっている。
苔の緑とレンガの色、歩き易さで100点!
拝殿
前には因幡の白兎の像があります。
もっと近くで撮れば良かった💦
屏額
木を縦に割っただけの素朴な感じ
境内の大木
苔も生えている。
御即位記念樹がいくつもある。
これも。
石灯籠の苔の緑が綺麗でした。
本殿は朱塗です。
ガードされていてよく見えない。
事前に調べたところ、なぜかこの地方には無人社だけど書き置きが用意されてるところが多かったので、そのうちの一つに寄ってみることにしました。
この辺りの小砂という集落は「日本一美しい村」とのことなんですが・・・うーん、正直ウチの方の山村の風景とあまり変わらんw
神社の見た目も普通の村の鎮守様という感じでしたが、比較的新しい大国主像があったり、祭祀のためか社殿が開放されてたり、無住ではない様子。
ご覧のように十五社巡りというのがあり、この地方では無名の小社でも、鷲子山などと連携して盛り立てていこうみたいな意欲が感じられて、寺社好きとしては交換が持てました。
セルフスタンプ式でこういうのもあったので初めてみました
社格部分が塗り込められてます
明治の神社合祀令の時に無格社にされたパターンか?
わりとちゃんとした社務所があった
忠魂碑
先端の方が見事に折れてます
熊野山
さらに上がる
無銘の石祠
本殿
比較的新しい大国主命と因幡の白兎の石像あり
後ろの方に御神木
拝殿
意外にも開放されてました
拝殿内
へぇ・・・十五社めぐりか
これか
意外にもかなり有効な資料でした☆
神社の所在地、駐車場の有無・台数、御朱印の有無や書き置きか要連絡かまで書いてある。
今日行く方向と被るとこが多いので始めてみることに
書き置きも本当にあった!
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
示現神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0