ながぬまはちまんぐう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
長沼八幡宮の御朱印・御朱印帳
栃木県のおすすめ3選❄️
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
真岡市長沼の長沼八幡宮にて長沼八幡宮と千勝大明神の御朱印を見開きで頂きました。
宮司様に電話をかけて来ていただき揮毫していただきました。
ご丁寧な対応ありがとうございました。
長沼八幡宮は鬼怒川の近くに鎮座します。
随身門は1787年の建立です。
長沼八幡宮のご祭神は誉田別尊・天児屋根尊・別雷尊です。
坂上田村麻呂が蝦夷征伐からの帰属の途中にこの地に誉田別尊を祀ったのが始まりで
源頼義が石清水八幡宮から勧誘され、源義家が社殿を造営したといわれています。
小山宗政が長沼に城を構えて長沼氏を名乗って長沼氏の守り神となりました。
拝殿に入らせてもらい宮司さんから説明を受けました。
本当にありがとうございます。また参拝したいです。
境内社には千勝神社、熊野神社があり、このとき二荒山神社は造営中でした。
#長沼八幡宮
#真岡市
#栃木県
#御朱印
御朱印
由緒書兼挟み紙
鳥居
随神門
右大臣・左大臣
狛犬
手水舎
拝殿
拝殿
本殿
千勝神社
熊野神社
一つ目は栃木市でしたが、二つ目以降は真岡方面に移動。
真岡市でもう一ヶ所お祭り情報があったのと、家から遠い県東部の方が未踏寺社が多いので。
まずは鬼怒川渡ってすぐのここ。
御朱印の種類豊富という情報は得ていたのですが「八幡宮?どこでも拝めるな(´<_`)」と軽視しててなんとなく後回しにしてましたw
あとはまぁ、八幡神の応神天皇こと誉田別尊がイマイチ神話的魅力に乏しいというか・・・
武家の守護神とされてますが、政治的な説話が多く本人にあまり武人的エピソードがない。ママンの神功皇后は完璧なアマゾネスなのにw
末っ子贔屓のところも長男の自分としてはやや反発を覚えますヽ(`Д´)ノ 兄より優れた弟なぞ存在しねぇ!!
・・・まぁその「兄より優れた弟」が自殺してまで帝位を譲ったのがさらにぐう聖の仁徳天皇なので、兄の大山守命は完全に涙目ですが(ノ∀`)
思ってたよりいい神社でした♪
綺麗に整ってて、かといって人工的・近代的過ぎず。
周辺環境も寂しすぎずゴミゴミしすぎず、また山の田舎のように道が狭すぎたり危険なところもない、自分が考える「適度に理想的な田舎」でしたw
御朱印も複数種類あり「一度行ったらお腹いっぱい」になる神社でもないのでw またこっちの方に来たら寄らせてもらおうと思います。
毎月一日限定の一日参りというのがあったので、せっかくなので八幡宮はこれでいただき
境内社の千勝大明神
こちらも境内社朱印 二荒山神社
親はこちらをチョイス
主要道路から長沼集落に入る道を少し進むと朱塗りの一の鳥居
え・・・これ? 小っさくね?(・・;)
これは日本武尊を祀る太田神社という別の神社だったw
祭祀も絶えておらず7月と11月に例祭が行われてるらしい
位置的に長沼八幡宮の境外摂社かとも思いましたが関係は不明
駐車場が郵便局と併用と聞いていたのですが本当にそうだった
しかし想像してた住宅街の中の郵便局と違って駐車場は広々
もっと奥でしたw
桜がキレイです♪
旧社格は郷社
二の鳥居は立派な銅鳥居
鎌倉殿効果なのか、珍しく男性参拝客の方が多い神社でした。
たまたまかもしれませんが、自分達がいた時に3~4人来た参拝者はみんな野郎で女子は一人も来ずw
手水舎
御朱印の書き上がりを待つ間、付近を観察してたら鳥居直下にアリの巣穴が3つ
親に指摘したら「あ!蟻地獄( ・∀・)」
・・・神使って言ってよママン(^^;
まず境内の高台の下にお不動さんがあったのでここから拝みました
仏像でも神社にある場合は柏手打つのか迷うのですが、一応仏教式に合掌のみ
隋神門
この左側に空気読まずにずっとスマホ弄ってるチー牛・・・いや紳士wがいて、アングルがやや寄り気味に
随神門の前にメダカが飼われてました
メダカ飼ってる寺社多いですねw
拝殿
見開き御朱印のモチーフにもなってる「神社を守る三龍」のうち、この龍が「中堅の龍」らしい
他は随神門の「先鋒の龍」と、拝殿内の「大将の龍」
江戸時代のウォーリーを探せ
スゴイ描き込み(゜゜;)
細かく調べると、ハンバーガー踏む花魁とかスマホ握ってる人みたいなオーパーツ的なものが見つかりそうな気がするw
拝殿内
額周辺にあるのが「大将の龍」と思われます
書き置きがありましたが、本日は直筆可能ということでした
見開きや切り絵も魅力的ですが、今回は初めてでひとまず境内社朱印も揃えたかったので安価な通常版で
左の方に「弥陀八幡」
神仏習合時代の旧本地堂
柏手打っちゃったけど・・・
よく考えたら祀られてるのは八幡化した阿弥陀如来なので合掌の方が良かったかも(>_<)
本殿
熊野神社と琴平神社
お賽銭は別々にあげたけどまとめて遥拝としてしまった(^^;
大きめ境内社なのになぜか熊野神社だけは御朱印出してなかった・・・なぜ?(?_?)
裏の鎮守の森の方にも道が続いてます
ほう!カクレザト古墳とな( ・∀・)
行ってみよう☆
墳丘上にいくつか石祠があり、竹と注連縄で神籬が設けられてました
いいね!古神道感バツグンだよ♪
鎮守の森の中にも立派な御神木がありました
本殿裏にはタンポポの群生
右側の境内社を拝みます
まずは猿田彦神の千勝大明神
神社沿革によると常陸国坂井(下妻市)の千勝神社を勧請したものとこと
調べてみたところ確かに下妻坂井に千勝神社があった!しかも未発見だった神社♪ 今度この元宮も参拝しよう
こういう発見も寺社参拝の醍醐味でもあります☆
おお!鈴が振れる(*・∀・)
日限富士浅間神社もそうだったけど、こういう単に手を合わせる以外の変わった信仰形態のあるところ大好きwww
次は手前の日光二荒山神社
そのうち久しぶりに日光行ってみるか
家康の東照大権現は「作られた神」なので嫌いですが、栃木県民なので土着の二荒神の方はもちろん大好きw
天満宮
敷石が梅紋になっているのがオサレ♪
一つ目は栃木市でしたが、二つ目以降は真岡方面に移動。
真岡市でもう一ヶ所お祭り情報があったのと、家から遠い県東部の方が未踏寺社が多いので。
まずは鬼怒川渡ってすぐのここ。
御朱印の種類豊富という情報は得ていたのですが「八幡宮?どこでも拝めるな(´<_`)」と軽視しててなんとなく後回しにしてましたw
あとはまぁ、八幡神の応神天皇こと誉田別尊がイマイチ神話的魅力に乏しいというか・・・
武家の守護神とされてますが、政治的な説話が多く本人にあまり武人的エピソードがない。ママンの神功皇后は完璧なアマゾネスなのにw
末っ子贔屓のところも長男の自分としてはやや反発を覚えますヽ(`Д´)ノ 兄より優れた弟なぞ存在しねぇ!!
・・・まぁその「兄より優れた弟」が自殺してまで帝位を譲ったのがさらにぐう聖の仁徳天皇なので、兄の大山守命は完全に涙目ですが(ノ∀`)
思ってたよりいい神社でした♪
綺麗に整ってて、かといって人工的・近代的過ぎず。
周辺環境も寂しすぎずゴミゴミしすぎず、また山の田舎のように道が狭すぎたり危険なところもない、自分が考える「適度に理想的な田舎」でしたw
御朱印も複数種類あり「一度行ったらお腹いっぱい」になる神社でもないのでw またこっちの方に来たら寄らせてもらおうと思います。
毎月一日限定の一日参りというのがあったので、せっかくなので八幡宮はこれでいただき
境内社の千勝大明神
こちらも境内社朱印 二荒山神社
親はこちらをチョイス
主要道路から長沼集落に入る道を少し進むと朱塗りの一の鳥居
え・・・これ? 小っさくね?(・・;)
これは日本武尊を祀る太田神社という別の神社だったw
祭祀も絶えておらず7月と11月に例祭が行われてるらしい
位置的に長沼八幡宮の境外摂社かとも思いましたが関係は不明
駐車場が郵便局と併用と聞いていたのですが本当にそうだった
しかし想像してた住宅街の中の郵便局と違って駐車場は広々
もっと奥でしたw
桜がキレイです♪
旧社格は郷社
二の鳥居は立派な銅鳥居
鎌倉殿効果なのか、珍しく男性参拝客の方が多い神社でした。
たまたまかもしれませんが、自分達がいた時に3~4人来た参拝者はみんな野郎で女子は一人も来ずw
手水舎
御朱印の書き上がりを待つ間、付近を観察してたら鳥居直下にアリの巣穴が3つ
親に指摘したら「あ!蟻地獄( ・∀・)」
・・・神使って言ってよママン(^^;
まず境内の高台の下にお不動さんがあったのでここから拝みました
仏像でも神社にある場合は柏手打つのか迷うのですが、一応仏教式に合掌のみ
隋神門
この左側に空気読まずにずっとスマホ弄ってるチー牛・・・いや紳士wがいて、アングルがやや寄り気味に
随神門の前にメダカが飼われてました
メダカ飼ってる寺社多いですねw
拝殿
見開き御朱印のモチーフにもなってる「神社を守る三龍」のうち、この龍が「中堅の龍」らしい
他は随神門の「先鋒の龍」と、拝殿内の「大将の龍」
江戸時代のウォーリーを探せ
スゴイ描き込み(゜゜;)
細かく調べると、ハンバーガー踏む花魁とかスマホ握ってる人みたいなオーパーツ的なものが見つかりそうな気がするw
拝殿内
額周辺にあるのが「大将の龍」と思われます
書き置きがありましたが、本日は直筆可能ということでした
見開きや切り絵も魅力的ですが、今回は初めてでひとまず境内社朱印も揃えたかったので安価な通常版で
左の方に「弥陀八幡」
神仏習合時代の旧本地堂
柏手打っちゃったけど・・・
よく考えたら祀られてるのは八幡化した阿弥陀如来なので合掌の方が良かったかも(>_<)
本殿
熊野神社と琴平神社
お賽銭は別々にあげたけどまとめて遥拝としてしまった(^^;
大きめ境内社なのになぜか熊野神社だけは御朱印出してなかった・・・なぜ?(?_?)
裏の鎮守の森の方にも道が続いてます
ほう!カクレザト古墳とな( ・∀・)
行ってみよう☆
墳丘上にいくつか石祠があり、竹と注連縄で神籬が設けられてました
いいね!古神道感バツグンだよ♪
鎮守の森の中にも立派な御神木がありました
本殿裏にはタンポポの群生
右側の境内社を拝みます
まずは猿田彦神の千勝大明神
神社沿革によると常陸国坂井(下妻市)の千勝神社を勧請したものとこと
調べてみたところ確かに下妻坂井に千勝神社があった!しかも未発見だった神社♪ 今度この元宮も参拝しよう
こういう発見も寺社参拝の醍醐味でもあります☆
おお!鈴が振れる(*・∀・)
日限富士浅間神社もそうだったけど、こういう単に手を合わせる以外の変わった信仰形態のあるところ大好きwww
次は手前の日光二荒山神社
そのうち久しぶりに日光行ってみるか
家康の東照大権現は「作られた神」なので嫌いですが、栃木県民なので土着の二荒神の方はもちろん大好きw
天満宮
敷石が梅紋になっているのがオサレ♪
長沼八幡宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(45枚)
栃木県のおすすめ3選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
12
0