新義真言宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
間中稲荷神社の次もミステリアスな所でした。
間中稲荷から国道50号を越えて北に4kmくらい行った集落にあるお寺です。
Google Mapの写真で見つけたのですが、朱塗りで渡り廊下もある京都にでもありそうなお寺で、へぇ~小山にもこんな綺麗なところあるのか(´・∀・`)と行ってみたのですが・・・
着いてみたら鬱蒼とした森の中で、駐車場と思しき所はチェーンで封鎖されて入れず(´・ω・)?
一応裏の方に駐車スペースや農道があったので止めて行ってみたのですが・・・どうも無住寺でしばらく人の手も入っていない様子(゜゜;)
お昼頃だったのですが、雨の日だったせいか実際は写真よりかなり薄暗かったです。
こちらでは特に怪奇現象などは起こりませんでしたが、あまり長居するところでもないなと感じ、一通り見て回って早々に退散(^^;
【追記】
後程調べてみたところ、実は怪奇スポットでも何でもなく、藤原秀郷公に由来する大変古いお寺で、おやま百景にも選ばれてる名刹でした(^^;
御開帳が三十三年に一度という秘仏中の秘仏らしく、そのため普段は人の気配がないようです。
入ってすぐ左に青面金剛らしき石仏
注連縄が渡されてますが幣束はすっかり落ちてしまってます
ちなみにこの写真、なかなかアップできなかったり、送信したら消えてしまったりとかが何回もあった((( ;゚Д゚)))
右に石仏とお地蔵さん
顔から首に掛けて修復されたような感じ
左に橋がありこの先に祠
雨でびしょびしょになりそうだったので近付かず
右に2つ並んだ石祠
ここも今日は靴が汚れそうなので遥拝のみ
雨のせいか写真で見たのとずいぶん雰囲気が違う(゜゜;)
右手にも朱塗りのお堂
お堂の内部
もともとは仏画が描かれてたようなシルエットがあるけど・・・
本殿
やや広い縁側と吹き抜けの空間あり
ちょっと神楽殿みたいな造り
蛍光灯が点いてました
てことは廃寺ではないのか('_'?)
消え掛かっているけど観音様が描かれてたらしい
渡り廊下
居宅に繋がってますが空き家の様子
この居宅のさらに左が駐車場ですが、入口はチェーンで閉じられてます
慰霊塔
偶然そうなったのだけど影の掛かり方が不気味((゚□゚;))
右手から奥に掛けて石仏郡・・・と思ったけどどうも墓石っぽい((( ;゚Д゚)))
木を囲むように石搭
周りは田園地帯なんですが、今日は雨で地上と空の境目がわからず、ちょっとあの世に来てしまったような気分になりました・・・(;´Д`)
栃木県のおすすめ2選🎌
等覚院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0