御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
惣宗寺(佐野厄除け大師)ではいただけません
広告

そうしゅうじさのやくよけだいし

惣宗寺(佐野厄除け大師)のお参りの記録(1回目)
栃木県佐野市駅

投稿日:2024年05月28日(火)
参拝:2024年5月吉日
初参拝。佐野厄除け大師様へバスツアーで行ってきました😊
境内は、ご当地キャラのさのまるだらけでした😆

今回は夜のあしかがフラワーパークがメインで、その前に参拝できるコースを探したら佐野厄除け大師しかなかった😅
宝徳寺様の春の床もみじが見たかったんだけど日程が合わず残念😣
惣宗寺(佐野厄除け大師)の御朱印
惣宗寺(佐野厄除け大師)の山門
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
☆金剛大梵鐘☆

厄除元三慈恵大師一千年御遠忌を記念して建立された「金銅(きんづくり)大梵鐘」は、人間国宝香取正彦先生によって謹製され、日本一大きな金の梵鐘(つりがね)で、直径 1.15メートル、重量約2トン、黒塗りの切妻造りの鐘楼(しょうろう)に収められています。
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の本殿
☆御本堂☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の地蔵
☆お掃除小僧さん☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
☆元三大師堂☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の仏像
☆元三大師☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
☆水子地蔵尊☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)のお墓
☆田中正造墓☆

日本の公害の第一号といわれている足尾鉱毒事件の救世主、田中翁の分骨地である。近代日本の先駆者としての翁の功績をたたえ、毎年9月4日同志の人々が集まり、法要をいとなみ続けて今日に至っています。
惣宗寺(佐野厄除け大師)の塔
☆銅鐘とパゴダ供養塔☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
☆銅鐘☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の山門
☆東照宮唐門☆
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の手水
惣宗寺(佐野厄除け大師)の本殿
惣宗寺(佐野厄除け大師)の本殿
☆東照宮御社殿☆

徳川家康公の御霊が静岡県久能山より日光遷座の途中、元和三年三月二十七日一泊、この仏縁により諸大名の寄進にて本殿等の造営が成り、江戸中期を代表する華麗、精緻な技巧 によって完成された。(昭和五十七年八月二十七日付にて県指定重要文化財となる。)全国に祭祀されている東照宮社殿 四百余の中、最もすぐれた建造物と高く評価されています。
境内の乾の地に東照宮は造営されています。本殿の前面に拝殿、唐門を建立し、当時は更に本地堂•水屋•等の建物も造営された由であるが、現存するものは前記の三棟と本殿周辺の透塀である。
惣宗寺(佐野厄除け大師)の本殿
惣宗寺(佐野厄除け大師)の建物その他
惣宗寺(佐野厄除け大師)の末社
☆春日稲荷大明神☆

藤原秀郷公が平将門降伏の誓願により佐野の春日岡(現在の城山公園)の地に春日明神の社殿とともに当山を建立し天慶七年三月(西暦944年)朱雀天皇の勅額を賜る。
以来「春日稲荷大明神」を鬼門除けの大明神として、また家内安全•方位除災•商売繁盛に霊験あらたな 「稲荷信仰」として祭祀され今日に至ります。
惣宗寺(佐野厄除け大師)の授与品その他
リーフレットと佐野厄除け大師様のお向かいにあるお土産屋さんで購入した、さのまるのマシュマロ😊
ここでさのまるの御朱印帳をゲットする予定だったのですが欲しかった柄は売り切れ💦
惣宗寺(佐野厄除け大師)の周辺
おまけ
お土産屋さんの入口にあった人形とさのまる
夕飯を食べた所のとちおとめならぬメガおとめ🍓佐野市のマンホール
惣宗寺(佐野厄除け大師)の周辺
おまけ
あしかがフラワーパーク(大藤)
インスタ等でよく載っている大藤はもう見頃が終わってこんな状態😢
惣宗寺(佐野厄除け大師)の周辺
惣宗寺(佐野厄除け大師)の周辺
惣宗寺(佐野厄除け大師)の周辺
水面に映る藤が花火のようでした🎇
惣宗寺(佐野厄除け大師)の周辺
ここは池が湾曲になっていてダムを見下ろしているような錯覚を起こして落ちそうな感覚になり凄く綺麗だけど怖い所でした💦
惣宗寺(佐野厄除け大師)の周辺
バラもかなり咲いてきていました🌹

すてき

御朱印

令和6年 通年御朱印                   
初穂料 300円
令和6年 通年御朱印                   
初穂料 300円

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
惣宗寺(佐野厄除け大師)の投稿をもっと見る106件
コメント
お問い合わせ