御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
八衢道祖神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

ひなぎく
ひなぎく
2024年05月31日(金)
410投稿

佐野市駅の改札付近、南交番の隣に御鎮座されています。ご由緒はわかりませんが、社名から察するにご祭神は猿田彦大神か、八衢比古神・八衢比売神ではないかと思います。
祠の裏には、駅の開業記念碑が建っていました。

佐野市駅に到着し、いざ出発しようとしたら待合室にいた御婦人に呼び止められました。
なんでも、小山でお友達と待ち合わせしているのですが、佐野駅と間違えて下車してしまいお困りの様子でした。

私もたった今佐野の地に降り立ったばかりで、土地勘はゼロ。
タクシーで行きたいとの事でしたが、辺りを見ても、休日の朝早くで車自体があまり通っておらず、電話で呼ばないと無理そう。
結局、1時間遅れで電車で行くことで納得し別れました。無事に小山にたどり着けたかなぁ…

八衢道祖神社はホトカミの登録がなく、Googleマップでも事前に見たときは表示されませんでした。厄除け大師への進行方向と反対の位置にあることもあり、この御婦人に呼び止められ辺りを見回さなければ、おそらく神社に気が付かないで出発していた可能性もありました。不思議な御縁だなぁとつくづく思います。

佐野の地に入ったご挨拶と、本日の道中の安全をご祈願して出発しました。

八衢道祖神社(栃木県)
八衢道祖神社(栃木県)

扁額

八衢道祖神社(栃木県)
八衢道祖神社(栃木県)

「東武鉄道佐野町停車場記念碑」
昭和18年に「佐野町駅」から「佐野市駅」に改称されたそうです。

八衢道祖神社(栃木県)

神社の奥に見えるのが南交番です。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

八衢道祖神社の基本情報

住所栃木県佐野市七軒町2194−2
行き方

東武佐野線「佐野市駅」下車 徒歩0分

アクセスを詳しく見る
名称八衢道祖神社
読み方やちまたどうそじんじゃ

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ