御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かもわけいかづちじんじゃ

賀茂別雷神社のお参りの記録(1回目)
栃木県多田駅

投稿日:2024年05月26日(日)
参拝:2024年5月吉日
7
ホトカミオフ会で栃木県佐野市賀茂別雷神社お参りしました。本殿が極彩色で美しく基部の波頭がカッコいいです。ご祈祷と祈祷者限定御朱印など授与品をいただきました。
毛利禰宜さまのお話は楽しく、よく通るお声で話し慣れているなと思いましたら、前職は観光業でその頃は神社を継ぐとは思ってもいなかったとか。積み重ねた経験が今に生きているのだなと感服しました。
初めてのお参りでわからずにいたキャラクターの名前、雷くんが「かみなりくん」か「いかづちくん」かの疑問がお話を聞いてクリアになりました。

オフ会1時間半程前に到着し、拝殿と、菊澤山の山頂に近い奥宮にお参りしました。
山道は整備された山道でローヒールでも登り下りできました。奥宮前にはベンチも置かれて平らになっていましたが、そこに獣の糞が。オフ会後に残った人達で奥宮へお参りということになったので、ビニール袋をいただき、登ってごみ拾いしました。普段は無人社でごみ拾いできるよう袋を持っていますが、この日はオフ会で袋を持参しておらず、お手数をおかけしました。

御朱印は5月の鎧甲冑と雷くん、佐野市の和紙でできたさのまるくんの見開きをいただき、御朱印帳お書き入れは賀茂別雷神社、産泰神社、奥宮の3種を直書きしていただきました。
佐野市の手漉き和紙御朱印は手触りが柔らかく、貼って触れなくなるのがもったいないと思い、見開き御朱印帳も拝受。見開き御朱印帳は片面がクリアポケット付、もう片面は和紙御朱印帳で、御朱印帳片面のみ書いていただく場合の裏面もったいない問題と、切り絵や特殊紙御朱印貼るのもったいない問題が一度に解決できるスグレモノです。

オフ会もあり、盛りだくさんなお参りとなり、大人のテーマパークに来たような楽しさを感じ若返りました。
賀茂別雷神社(栃木県)
本殿は日光東照宮と同じ彫師さん
賀茂別雷神社の本殿
拝殿
賀茂別雷神社の鳥居
国道沿いの鳥居から階段90段で拝殿。途中の階層に神楽殿と狛犬がいます。
賀茂別雷神社の授与品その他
ホトカミオフ会でいただきましたご祈祷限定御朱印、御札、御守りです
賀茂別雷神社の建物その他
常夜燈の獅子
賀茂別雷神社(栃木県)
常夜燈の獅子は凛々しいです。
賀茂別雷神社(栃木県)
月待ち十九夜塔の観音様レリーフ
賀茂別雷神社(栃木県)
集合殿の末社、夕日森天満宮。佐野市内には朝日森天満宮とひるひもり天満宮もあるそうです。
賀茂別雷神社(栃木県)
珍しい八重のざくろは馬頭観音碑の隣
賀茂別雷神社(栃木県)
奥宮は拝殿から徒歩約10分。ローヒール靴でも登れましたが、堆積した落ち葉があるので雨後はトレッキング靴推奨
賀茂別雷神社(栃木県)
おまるに乗った雷くんのうんが付くおみくじ。次のお楽しみにします
賀茂別雷神社(栃木県)
個性的な狛犬。足が長く目が大きいので可愛い
賀茂別雷神社(栃木県)
狛犬と神楽殿の階層から見た景色。拝殿までもう少し階段を登ります。
賀茂別雷神社(栃木県)
ご祈祷後に本殿を撮影。撮影、投稿可とのことでありがとうございます
賀茂別雷神社(栃木県)
側面には中華風の人物がいる浮き彫り
賀茂別雷神社(栃木県)
十九夜塔の祠と馬頭観音石碑
賀茂別雷神社(栃木県)
観音堂。聖観世音菩薩がいらっしゃいます
賀茂別雷神社(栃木県)
庚申塔
賀茂別雷神社(栃木県)
奥宮近くに植樹された若松
賀茂別雷神社(栃木県)
奥宮近くの地層も面白い
賀茂別雷神社(栃木県)
集合殿には多数の末社があります
賀茂別雷神社(栃木県)
駅を降り改札を出るとすぐの民家塀に看板があり迷わず行けます
賀茂別雷神社(栃木県)
拝殿のシャンデリア。昭和レトロです。
賀茂別雷神社の芸術
雷くんの絵入り御朱印第一号の原画。日本画家がシリーズを手掛けられています
賀茂別雷神社(栃木県)
奥宮へ行く山道の途中にある愛宕神社
賀茂別雷神社(栃木県)
奥宮へ向かう山道。手入れされた里山の風景です。

すてき

御朱印

賀茂別雷神社の通常御朱印。雷の田の字が猫の顔文字。三割の菊紋
賀茂別雷神社の通常御朱印。雷の田の字が猫の顔文字。三割の菊紋
賀茂別雷神社の境内社、産泰神社の通常御朱印
賀茂別雷神社の境内社、産泰神社の通常御朱印
賀茂別雷神社の境内地である菊澤山の山頂付近にある奥宮の御朱印。奥の文字が猫の顔になっていて可愛い
賀茂別雷神社の境内地である菊澤山の山頂付近にある奥宮の御朱印。奥の文字が猫の顔になっていて可愛い
賀茂別雷神社のご祈祷者限定御朱印。社務所に案内がないシークレット。電電太鼓を背負い雲に乗る雷くんと手を合わせる雷くんの絵
賀茂別雷神社のご祈祷者限定御朱印。社務所に案内がないシークレット。電電太鼓を背負い雲に乗る雷くんと手を合わせる雷くんの絵
賀茂別雷神社令和六年五月端午の節句御朱印、五月人形兜飾りと折り紙の兜をかぶった雷くんの絵
賀茂別雷神社令和六年五月端午の節句御朱印、五月人形兜飾りと折り紙の兜をかぶった雷くんの絵
賀茂別雷神社、ご当地名物佐野ラーメン御朱印。佐野ラーメン餃子を食べる雷くんの絵
賀茂別雷神社、ご当地名物佐野ラーメン御朱印。佐野ラーメン餃子を食べる雷くんの絵
賀茂別雷神社奥宮、佐野手漉き和紙を使った令和六年五月御朱印。鯉とさのまるの絵、奥宮の文字
賀茂別雷神社奥宮、佐野手漉き和紙を使った令和六年五月御朱印。鯉とさのまるの絵、奥宮の文字
見開き御朱印帳授与限定御朱印。賀茂別雷神社の墨字、賀茂別雷神社朱印、大幣を振る神主の雷くん、供物を持つ雷くん、祝詞奏上する雷くんの絵。祓詞「掛介麻久母畏伎伊邪那岐大神筑紫乃日向乃橘小戸乃阿波岐原爾御禊祓閉給比志時爾生里坐世留祓戸乃大神等諸乃禍事罪穢有良牟乎婆祓閉給比清米給閉登白須事乎聞食世登恐美恐美母白須」、令和六年吉日の文字。
見開き御朱印帳授与限定御朱印。賀茂別雷神社の墨字、賀茂別雷神社朱印、大幣を振る神主の雷くん、供物を持つ雷くん、祝詞奏上する雷くんの絵。祓詞「掛介麻久母畏伎伊邪那岐大神筑紫乃日向乃橘小戸乃阿波岐原爾御禊祓閉給比志時爾生里坐世留祓戸乃大神等諸乃禍事罪穢有良牟乎婆祓閉給比清米給閉登白須事乎聞食世登恐美恐美母白須」、令和六年吉日の文字。

御朱印帳

賀茂別雷神社の雷くん見開きサイズ御朱印帳。表面はクリアポケット、裏面は直書き可能な和紙。雷くんのイラスト絵入り表紙、滑らかでふわっとソフトな布張り。
賀茂別雷神社の雷くん見開きサイズ御朱印帳。表面はクリアポケット、裏面は直書き可能な和紙。雷くんのイラスト絵入り表紙、滑らかでふわっとソフトな布張り。

みんなのコメント7件)

本日はお詣り頂き誠にありがとうございました。
またいつでも神社にお帰りをお待ちしております!

2024年05月26日(日)

毛利禰宜さま、本日は午後丸々ホトカミオフ会にご祈祷とお話をいただきありがとうございました。ホトカミサポーター特典の雷くんステッカーをいただきにまた伺います

2024年05月26日(日)

ありがたいお言葉感謝申し上げます。是非お待ちしております!

2024年05月27日(月)

ママ、先日はありがとうございました。
知った顔があると、オフ会は何倍もよいものになりますね(笑)
また、必ず、どこかで会える確信がしております。
そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年05月28日(火)

真魚さん、先月の前原御嶽神社さんオフ会に続き今回もありがとうございます。オフ会や千葉県茨城県あたりでひょっこり会えそうですねー

2024年05月28日(火)

オフ会ならびに都内までご一緒していただきありがとうございました。
奥宮の清掃も素晴らしいです。頭が下がります。
マニアックな御朱印帳も面白かったです。
またよろしくお願いいたします。

2024年05月29日(水)

タカツカさん帰路長い道中が同好と一緒で楽しくあっという間でした。ありがとうございます。掃除は無人社がお手入れされていないのを地域のせいにして不満に思うのではなく、お参りで御縁ができたその時にご挨拶代わりになればなぁとはじめました

2024年05月30日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

えびす(蛭子、戎、恵比寿、恵美須、恵比須、恵日須、胡子)、亀、菊、狛犬、庚申塔道祖神地蔵等路傍の石碑が好きです。
不動産業。日本地図は法務局に納品しているゼンリンしか勝たん。ホトカミやGoogle間違いはゼンリンいつもNAVIで確認推奨。https://www.its-mo.com/maps/
操作性悪いのが珠に傷。
家は真言宗豊山派。

蛭子大神推し。
ヒルコ様は事代主様と同様、えびす信仰へと大化けする神様です。えびす様は明治の神仏分離令の煽りで大和の神様の変化したお姿という後付けされた事情もあるので、最初の神様水蛭児から蛭子と表記したり、事代主神と関連付けられたり色々あっておもしろいです。

不動産業。地形を紐解くのも好き。関東育ち日本人なのにお参りしたことがない京都が憧れ。

風化や破損のみられる狛犬やお狐さまに歴史というか物語性を感じます。

公共交通機関と歩きで巡っています。たまにレンタサイクルやレンタカー。
土日祝祭日は仕事の為限定御朱印は頂ける機会が中々ありません。

ペットの保護亀が通院中にご祈祷をしていただける神社や御朱印のことを知り、2019年御朱印巡りを始めました。
その後目の見えない亀さんの里親になりました。
ペットの亀さん3匹と飼い主の健康長寿を祈願しています。

ドリルうさぎさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
賀茂別雷神社の投稿をもっと見る375件
コメント
お問い合わせ