御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
示現神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
-
パーキング
駐車場
あり

あり、神社裏
横から境内乗り付けも可能と思われる開口部もあるが利用せず。

示現神社について

旧郷社
この辺りでは大変珍しい衣通姫を主祭神とする神社で、紀伊国和歌浦の玉津島神社からの直系分霊。

おすすめの投稿

くし
くし
2022年06月03日(金)
1450投稿

一応今日の目的地はここでした。
ここに来たかった理由はキレイな社殿もそうですが、主宰神がこの辺りでは貴重な衣通姫だから(*´Д`)
そう、美しさが衣を通して輝くといわれる女神様にして、上古版「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のヒロイン!(違)
すでに記紀神話の時代から妹萌えというジャンルが確立されてる (萌えどころか一線越えちゃってる話だけど・・・(^^;)
ホント日本人はHENTAIに関しては未来に生きてるんすよねwww

しかしこの辺りで示現神社というと、大抵はオーソドックスに大己貴命とかが主宰神のところが多いんだけど、なんでここは衣通姫なんでしょうね(・・?

ちなみにこの辺りの地名は閑馬・飛駒といいますが、平家物語の宇治川の先陣争いに登場する名馬、池月と磨墨が捕らえられた土地という伝承も伝わってます。
まぁ、池月・磨墨伝説は日本中にあるらしいのであくまで伝承地の一つですけどね。
ちなみにWikipediaに載ってた伝承地候補にはここは名前すらなかった・・・そのくらいマイナーな方の伝承地らしい(ノ∀`)

無人社・・・ではなくて、栃木県神社庁のホームページを見ると一応宮司さんがいるらしいのですが、山間集落の神社なので当然常駐ではなく社務所は常に閉まってる状態。
従って、ここで衣通姫の御札授かって女神神棚に加えることはできませんでした・゜・(つД`)・゜・

各県神社庁のホームページにはだいたい各神社の宮司さんの連絡先も載ってるので、中には問い合わせて宮司宅まで凸する強者もいると思うのですがw 受印情報見たことがないのでたぶん御朱印もないと思われる(´・ω・`)

示現神社の鳥居

一ノ鳥居

示現神社(栃木県)

覚明・・・って彫ってあるのかな?(・・?
駐車場がわからず門前が少し広かったので路駐しちゃったのですが、実は神社裏にあった(^^;

示現神社の鳥居

ニノ鳥居

示現神社の鳥居

鳥居もなかなか立派

示現神社(栃木県)

実は何気に村社格ではなく郷社格だったりする!Σ(゚Д゚;)
ホントいろんな意味で普段常駐で人がいないのが勿体ない神社(´・ω・`)

示現神社の本殿

真っ赤な社殿

示現神社(栃木県)

ちょうどツツジが満開でした
良い時に来たかもしれん☆

示現神社の狛犬

狛犬のしっぽが絶壁状態w
2体とも同じだったので欠け落ちたのではなく、もともとこういう設計らしい
背中に甲羅のようなものも嵌め込まれてますね

示現神社(栃木県)

カラフルな拝殿

示現神社の建物その他

普通は神社名の額があるところが寄進者の額になってる

示現神社の建物その他

拝殿内は意外とがらんとしてましたが、御簾で仕切られてるのが衣通姫を祀る神社っぽくて良いかも♪

示現神社(栃木県)

左の方にあった境内社

示現神社(栃木県)

左の方から回ってみます
大々神楽の額と、何か凧みたいのを背負った人の絵

示現神社の芸術

本殿彫刻もスゴいっす(゜゜;)
龍、亀、鷲?

示現神社(栃木県)

後ろは高砂
相生松ってやつですね

示現神社(栃木県)

後ろを撮るのに手頃な砂利山があったんで上っちゃったんだけど・・・これ何かの塚とかじゃないよね?(;゚∇゚)

示現神社(栃木県)

道向こうの山に墓地とお堂が見えたのでこちらも行ってみようかと思ったんですが、近くに行く道が田んぼの畦道しかないようで断念(>_<)
このお堂についてはGoogle Mapに出てこず何堂かわからなかった

示現神社(栃木県)

結構縦長の猿田彦大神あり

示現神社(栃木県)

右手に摂社群

示現神社(栃木県)

右側の上部には青鬼がいますね
なんか右側の天女にずーっと見られてるような気がした(^^;

示現神社の芸術

右側の下は猿
上の猿がなかなかいい表情してるw

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称示現神社
読み方じげんじんじゃ
通称鎮守様

詳細情報

ご祭神《主》衣通姫命 
《配》大己貴命・事代主命・豊城入彦命 
《境内社》稲荷神社・八坂神社・同神三社(龍鳥宮大神)・神明宮
創建時代弘安二年(1279年)
創始者不詳
ご由緒

弘安二年1279紀伊国和歌浦の玉津島明神より衣通姫命を勧請,総社玉津島明神と称した。
その後、慶長十五年1610に宇都宮二荒山神社の三神を勧請して示現神社と称す。旧郷社。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ