御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やぐもじんじゃ

八雲神社 (通五丁目)のお参りの記録(2回目)
栃木県足利市駅

投稿日:2024年02月03日(土)
参拝:2024年2月吉日
【参加 節分祭】
先日、通五丁目の八雲神社に行った時、掲示板を見て節分が数少ない受印チャンスだと知ったので再訪してみました。

着いたところ氏子さんが集まってて準備中。
まだ授与時間の10時前だったので、先に参拝を済まし授与所に向かったところ、ん・・・? なんだこの貼り紙?(・・;)

誠に申し訳ございませんが、本日、ご朱印は、お休みです

うっそ~~~ん!? 今日やるって言ったじゃん(;´°д°)
まだだ!まだ終わらんよ!( ;`Д´) と、宮司さんが来るのを待って直接聞いてみたところ、儀式前なので直書きはすぐにはできないが、書き置きなら出せるとのこと。
あ、全然OKです☆ということで無事受印することができました♪

「お祭りは11時からなので良かったら参加してってください(^^)」
当初は、たぶん節分祭自体は午後からだろうと考えてたので受印だけで帰るつもりだったのですが(^^; 1時間後くらいならいいか、それに宮司さんから直接誘われちゃ断れんなということで、前回あれほど忌避してた織姫神社への登拝wなどをして1時間後に再訪しました。(織姫神社については次回投稿で)

一般の参拝者なので見学だけのつもりでしたが、なんと宮司さんと氏子さんのご厚意で、玉串奉納や豆まきなど祭りそのものに参加させてもらえてしまった!Σ( ̄□ ̄;)
さらに氏子さんと一緒に集合写真にまで収まってしまったり・・・もし市の広報とか神社HPに載ったら私完全に身バレしますね(どの人だかわからんと思うけどw)

さらに普段は入れない内陣にも入れてもらえて本殿を直接参拝♪ 思いがけずこれ以上ない本格的な節分体験することができました☆
これもクシナダヒメのお導き引きか? 今日はアチコチで節分祭がありましたが、八雲神社を選んで本当に良かったです(* ̄∇ ̄*)
八雲神社 (通五丁目)の御朱印
3種類あったので、唯一色付きのやつをチョイス
櫛稲田姫のシルエット入り
日付は宮司さんが「節分」としてくれました♪
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
御朱印に付いてきた八雲神社の由緒書
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
宮司さんが「これもどうぞ」と渡してくれた節分と初午の解説書
初午? 内陣に稲荷社があったけど初午祭もあるのかな?('_'?)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
久しぶりに足利市街地を歩く
芋羊羹の船定 芋羊羹というと浅草の舟和が有名ですが、実はこちらが元祖
舟和の兄弟子だそうです
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
通五丁目の八雲神社に到着
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
まだ10時前でしたが社務所に氏子さんが詰めてました
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
ひとまず参拝を済ます
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
ところが授与所に行ってみると下のような貼り紙が・・・
ええ!まさか中止!?(;´Д`)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
とりあえず10時になってから恐る恐る宮司さんに聞いてみたところ、直書きはお祭り後でないと書けないが、書き置きならすぐ出せるとのこと
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
書き置きの方が安い(*´艸`)・・・じゃなくてw 特に直書きには拘らないのと、儀式前で忙しそうだったので書き置きでいただきました
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
今後の領布予定
来週は中止になったらしい・・・危なかった(;´Д`)
前より若干チャンスは増えたようですが、ここでの受印は基本的に祭礼日狙いで考えた方が良いようですね( ´・ω・`)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
宮司さんにお祭り参加を誘われたので、久々に織姫神社に登拝したりして1時間ほど潰して11時に再訪(^^;
織姫については次回投稿します
八雲神社 (通五丁目)の本殿
おお!仕切りが開いて供物が上がってる(°∀°)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
またとない機会!と本殿を撮影♪
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
朝はなかった本殿扉の説明板があった
この後、普段は閉じられてる本殿を直接拝ませていただくことができました!(*°Д°*)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
普段は見られない龍を辰年に見れるとはなんと縁起が良い☆(* °∀°)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
宮司さんフル装備で再登場
ハジマタo(*°∀°*)o
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
厳かな雅楽(ラジカセw)が流れるなか、勇ましい太鼓の音が鳴り響く
なんと太鼓を叩いてる氏子さんは女性でした!Σ(; °Д°)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
祝詞奏上
やはり「能登地震の復興を願い~」みたいな文言が入ってた・・・
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
玉串奉納
なんと氏子さんの奨めで私も上げさせていただけました!Σ(*°Д°)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
メインの豆まきも!(*°Д°*)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
さらに宮司さんが「どうぞ中で御参拝ください」と、普段は閉じられてる内陣にまて入れてくれた!Σ( ̄□ ̄;)
拝殿内に納められた御神輿(?)を撮影
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
普段は拝めない内陣内の境内社を参拝☆(感動)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
境内社は大好きなお稲荷さんだった♪
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
まさか本殿を直に拝めるとは・・・他の神社でもなかなかできない体験です(感涙)
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
左側の境内社というか相殿か?
ここは《主》が櫛稲田姫なのでこちらが素戔嗚尊ですね
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
最後に直会で御神酒までいただいてしまったw
八雲神社 (通五丁目)(栃木県)
帰りに恵方巻きを買って食す
まさかこんなパーフェクトな節分になるとは思わなんだ(* ̄∇ ̄*)
クシナダちゃんありがとう♥️

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八雲神社 (通五丁目)の投稿をもっと見る27件
コメント
お問い合わせ