![興聖寺(栃木県)]()
まずは道の駅どまんなかで、線香、花、お供えなどお参りグッズ購入
お供えは田沼名物しんこまんじゅう
![興聖寺(栃木県)]()
![興聖寺(栃木県)]()
十九夜塔
月待ち購って十三夜~二十六夜までいろいろあるみたいで、そのうえ庚申購もあるし、昔の人は宗教行事にかこつけてしょっちゅう飲み会やってたんだな~とw
まぁ他にロクな娯楽もなかっただろうしねwww
![興聖寺(栃木県)]()
地蔵堂
![興聖寺(栃木県)]()
岩崎義基というのは実はあの木曽義仲の嫡子、木曽義高という伝承もある人物
なんだウチの墓、歴史上の人物が絡みまくってる結構スゲェお寺に立ってるじゃん☆w
![興聖寺の山門]()
山門
![興聖寺の建物その他]()
ここも何だかんだで四季折々の植物が楽しめるところ
ぜひ東国花の寺百ヶ寺に参加して欲しいw
![興聖寺(栃木県)]()
本堂
![興聖寺(栃木県)]()
![興聖寺(栃木県)]()
爺さん婆さんが生前に寿陵として立てたので浄水の字が赤
本当は鬼籍に入った時点で黒く塗り直す必要があるそうなんですが資金不足で・・・
自分でマジックとかで塗っちゃダメすかね?w
![興聖寺(栃木県)]()
カラスに荒らされるのでお供え禁止、なのでしんこまんじゅうは開封せず持ち帰り
立ち去ったあと早速カラスが偵察に来てた(^^;
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。