さいしょうじ ほんぼう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
最勝寺 本坊のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月06日(月)
参拝:2024年5月吉日
東武伊勢崎線「足利市駅」下車、車で約20分。真言宗寺院。
奈良の信貴山、京都の鞍馬山と並ぶ日本三大毘沙門天の一つ。関東では最古の大岩山の麓にある毘沙門天の本坊。
本堂には不動明王に薬師如来などが祀られています。また紅葉の隠れた名所だとか。
ここから三大毘沙門天の大岩山の入口。急坂が続く「男坂(約30分)」と少し上がったところにあり近道で比較的緩やかな「女坂(約25分)」の登り口があります。
奈良の信貴山、京都の鞍馬山と並ぶ日本三大毘沙門天の一つ。関東では最古の大岩山の麓にある毘沙門天の本坊。
本堂には不動明王に薬師如来などが祀られています。また紅葉の隠れた名所だとか。
ここから三大毘沙門天の大岩山の入口。急坂が続く「男坂(約30分)」と少し上がったところにあり近道で比較的緩やかな「女坂(約25分)」の登り口があります。
大岩山の山火事(令和3年)以前に訪れた時の本坊です。
深緑に覆われた本坊。
本坊内は事前予約すれば拝観は可能みたいですが、メインは山の上の毘沙門堂。
火事の影響で訪れる機会がなく、ようやく今回訪れることが出来ました。
本坊内は事前予約すれば拝観は可能みたいですが、メインは山の上の毘沙門堂。
火事の影響で訪れる機会がなく、ようやく今回訪れることが出来ました。
本坊から少し歩くと男坂入口の駐車場があり、ここが「男坂」の登山口です。急な坂がありますが、毘沙門堂へは約30分のトレッキングになります。
すてき
投稿者のプロフィール
ハマの「寺(テラ)…3302投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。