やぐもじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八雲神社(緑町)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月30日(火)
参拝:2023年5月吉日
森高千里さんの「渡良瀬橋」(1993)で登場する八雲神社はここ。(実際にはこれというのは無く、聞き手が思い浮かべる神社でいいみたいですね)
当時、足利に何のゆかりもない人がなんてすばらしい歌詞と曲を編み出せるのかととても感動したのを思い出す。当時、渡良瀬橋には行ったが、八雲神社には行かなかったことを少し後悔。なぜなら、2012年に一度火事で焼失し再建されているから。とはいえ、木の新しい明るい色が残った神社は珍しいしそれはそれでいいかなと思った。
拝殿に向かって左手には森高千里さんが記念植樹した藤の木が。案内看板の上の方が黒くすすけたようになっているのは火事の影響だろうか。
境内はにぎわっているわけではないが、一組来てはまた一組と日参拝客がゆっくり入れ替わっている感じで騒々しくも無く寂しくもないいい感じでした。
歴史を見ると渡良瀬川氾濫による影響を避けて今の場所に移築など、大きな出来事が何度も起きているが、それでもなお鎮座し続けていることにありがたみを感じます。
当時、足利に何のゆかりもない人がなんてすばらしい歌詞と曲を編み出せるのかととても感動したのを思い出す。当時、渡良瀬橋には行ったが、八雲神社には行かなかったことを少し後悔。なぜなら、2012年に一度火事で焼失し再建されているから。とはいえ、木の新しい明るい色が残った神社は珍しいしそれはそれでいいかなと思った。
拝殿に向かって左手には森高千里さんが記念植樹した藤の木が。案内看板の上の方が黒くすすけたようになっているのは火事の影響だろうか。
境内はにぎわっているわけではないが、一組来てはまた一組と日参拝客がゆっくり入れ替わっている感じで騒々しくも無く寂しくもないいい感じでした。
歴史を見ると渡良瀬川氾濫による影響を避けて今の場所に移築など、大きな出来事が何度も起きているが、それでもなお鎮座し続けていることにありがたみを感じます。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。