あふりだいみょうじん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

阿夫利大明神について
県町の街角で見つけた水門守護の祠と地蔵堂
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

この日の二件目は呼ばれた系です📡📶 浄徳寺から次の神社を目指して県町内をウロウロしてたところ、用水路の水門の左右に地蔵堂と石祠の神社を発見🔍️💡
さすがにこのレベルなのでスルーしようか迷ったのですが💫 地蔵堂が小さいながらもちょっと印象的だったので登録✏️
しかしながら、単に「地蔵堂」とするより、社名のわかる神社の方がよかろうと灯籠に刻まれていた阿夫利大明神で登録しましたw
石碑を見ると、用水路は昭和三十四年開削のようですが、水神宮を見るとそれよりはるかに古いもののように見えるので、もともと矢場川に流入する沢でもあったのかもしれません🌊
阿夫利大明神だけ祠が新しい✨️ 阿夫利大明神はおそらく大山祇神だと思うので、水神宮の方がもともとここに鎮座してた神様で、阿夫利大明神はどこか近くから合祀されたのかも❓️
お地蔵さんの方は、小さいながらもちゃんとした堂宇が作られ献花もされてるので地域で信仰されてるお地蔵さんのようです。
ただこの石仏、坊主頭の僧形のように見えますが、なんか目を吊り上げて牙を剥き出しにした憤怒相のように見えるんですよね💧😠 もしかしたら馬頭観音?🐴
この辺りになにか地域信仰を集めてる秘密がありそうですが、残念ながら伝承などは見つけられませんでした🔍️😖
矢場川に注ぐ用水路の左右に地蔵堂と石祠の神社
神社の方は新しめの阿夫利大明神と、かなり古そうな水神宮
地蔵堂
小さいがかなりちゃんとしたお堂が建てられてる
地蔵菩薩・・・だと思うんですが、なんか顔が憤怒相のように見える😠💧
合掌印だしやっぱ馬頭観音かなぁ❓️🐴
お堂横の石碑
現代文なので読める✨ と思ったらお堂の由来じゃなくて用水路の由来だった😂
島田町の覚本寺の住職が書いたもののようです
名称 | 阿夫利大明神 |
---|---|
読み方 | あふりだいみょうじん |
詳細情報
ご祭神 | 《主》大山祇神 《摂末社》水神宮 《堂宇》地蔵堂? |
---|---|
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 資料が見つからず詳細不明。
|
体験 | 仏像 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
阿夫利大明神に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0