おおひらさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
太平山神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月01日(土)
参拝:2023年6月吉日
アジサイを見に太平山神社へ。アジサイで有名なのは知っていたがこれまでアジサイにフォーカスを当てて見に来たことは無かったし、若いころには神社にも行ったことがあるがただ行っただけで参拝も何もせずただただ関東平野の景色を見ただけだった。今回も神社からの景色を見たが、友達が、太平山からの景色は「陸の松島」なんだと教えてくれたのを思い出した。
アジサイの季節なので駐車場待ちの車が数台、15分くらい待たされた。神社まではアジサイ坂をずーっと登っていく。昔ながらの石積みの階段とその長さで結構ヘロヘロ。暑かったが飲み物はクルマに置いてきたので、神社横のお店で飲んだ飲み物がとても美味しかった。
アジサイはアジサイ坂から神社まで参道の両側に植えられていてきれいだった。
太平山神社を筆頭に20の神社が連なって鎮座。これにもびっくりした。一応、まとめ参拝も含め全部参拝した。
P.S. 駐車場待ちの時、登山用の服装をしている人とたくさんすれ違ったが、神社までの長い階段、今回は行かなかったが奥宮への山道、さらには太平山山頂へと、登山ベースのついでに神社参拝というパターンも多いのかなと思った。
アジサイの季節なので駐車場待ちの車が数台、15分くらい待たされた。神社まではアジサイ坂をずーっと登っていく。昔ながらの石積みの階段とその長さで結構ヘロヘロ。暑かったが飲み物はクルマに置いてきたので、神社横のお店で飲んだ飲み物がとても美味しかった。
アジサイはアジサイ坂から神社まで参道の両側に植えられていてきれいだった。
太平山神社を筆頭に20の神社が連なって鎮座。これにもびっくりした。一応、まとめ参拝も含め全部参拝した。
P.S. 駐車場待ちの時、登山用の服装をしている人とたくさんすれ違ったが、神社までの長い階段、今回は行かなかったが奥宮への山道、さらには太平山山頂へと、登山ベースのついでに神社参拝というパターンも多いのかなと思った。
直書き御朱印
随神門
福神社
左から天満宮・文章学社、星宮神社、子易神社
左から太平稲荷神社、三輪神社、足尾神社
左から、皇大神社、稲荷神社、厳島神社、上宮神社、天満宮、大杉神社、織姫神社、浅間神社
左から愛宕神社、八幡神社
蛇神社
福神社
交通安全神社
太平山神社 本殿。 山の奥には奥宮があるので次は奥宮も参拝しよう。
茅の輪。今回は人が多かったのでくぐらず。
神社から望む関東平野。 ところどころに見える緑が島に見えることから、陸の松島と呼ばれているらしい。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。