ふくしょうじ|浄土宗|熊野山
福正寺
栃木県 東武金崎駅
法然上人の流れ引く一向上人が弘安元年、念仏道場を開いた事から始まり、踊り念仏を教化の手段としたため、現在も踊り念仏を奉納しています。
江戸時代から伝わる「地獄絵図」11幅があり、絵解きをしているそうです。ご開帳は1月と7月で、えんま様から功徳を頂き、罪障消滅、身体清浄、家内安全を願います。
当分の間は御朱印他はなしです。( ; ; )
長崎原爆投下時、水を求めた人々の供養と水を大切にしようとの趣旨で、建てられたそうです。
山門横の大銀杏
本堂
向拝の彫刻群は左甚五郎の孫、磯辺氏らが手掛けたものだそうです。
明治の時代です。
邪気を追い払う勢いの立髪
六地蔵
もうすぐ蓮の季節ですね。
10
0