御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ネコ大バナー※福正寺ではいただけません

ふくしょうじ|浄土宗熊野山

福正寺

栃木県 東武金崎駅

投稿する
0282-92-7734

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

断捨離
2020年06月01日(月)
986投稿

法然上人の流れ引く一向上人が弘安元年、念仏道場を開いた事から始まり、踊り念仏を教化の手段としたため、現在も踊り念仏を奉納しています。
江戸時代から伝わる「地獄絵図」11幅があり、絵解きをしているそうです。ご開帳は1月と7月で、えんま様から功徳を頂き、罪障消滅、身体清浄、家内安全を願います。
当分の間は御朱印他はなしです。( ; ; )

福正寺の像

長崎原爆投下時、水を求めた人々の供養と水を大切にしようとの趣旨で、建てられたそうです。

福正寺の山門

山門横の大銀杏

福正寺の本殿

本堂

福正寺の芸術

向拝の彫刻群は左甚五郎の孫、磯辺氏らが手掛けたものだそうです。
明治の時代です。

福正寺の芸術

邪気を追い払う勢いの立髪

福正寺の芸術福正寺の建物その他福正寺の地蔵

六地蔵

福正寺の地蔵福正寺の庭園

もうすぐ蓮の季節ですね。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

福正寺の基本情報

住所栃木県栃木市西方町元1584
行き方
アクセスを詳しく見る
名称福正寺
読み方ふくしょうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0282-92-7734
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.cc9.ne.jp/~jyoudo-tochigi20/index.html

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号熊野山
院号福地院
宗旨・宗派浄土宗
ご由緒

福正寺は法然上人の法曾孫にあたる一向上人が弘安元年にこの地に念仏道場を開いたことから始まります。
踊り念仏を教化の手段としたため、時宗十二派のにとつに組み込められましたが、教義的には浄土宗と変わりないものでした。創建以来念仏道場として隆盛を誇り、派内にあった僧侶養成や僧録所として北関東の中心的役割を果たしました。
又、西方遠江守の菩提寺、時太鼓役であり、寺子屋教育にも熱心でした。西方小学校発祥の地でもあります。
しかし、明治に入ると一向派の衰退が激しく廃仏毀釈も手伝って堂宇の消失、住職不在になりました。
浄土宗寺院の協力により堂宇の再建、増上寺からご本尊の寄進を受け昭和17年宗教統制により浄土宗に転宗することになりました。
昭和62年正住職在住に到り、山内の一新をはかるとともに踊り念仏の再興、地獄図や涅槃図の開帳などに力を入れ、現在では一般参詣で大いに賑わっています。
(由緒書より)

体験御朱印お守り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺令和の大観音建立小バナー