御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
須山浅間神社ではいただけません
広告

すやませんげんじんじゃ

須山浅間神社
静岡県 富士岡駅

御朱印について
御朱印
あり

真ん中に須山浅間神社と書かれ、右上に富士山南口、真ん中に富士山、其の下に須山浅間神社の印が押されています。 干支や梅、紫陽花、金魚、イチョウなど、季節のモチーフの印が入ったカラフルな御朱印もあります。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場あり/11台

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2024年06月20日(木)
884投稿

🌼須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当神社は、静岡県裾野市にある神社。旧社格は郷社。全国にある浅間神社の一社。🍁「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。登録名称は「須山浅間神社」である。☘️日本武尊の東征のおりに建造されたと社殿旧記に残っており蘇我稲目が欽明13年(552年)に再興したとされました。🍂古くは「珠山」と称し、須山口に鎮座する浅間神社である。富士山本宮浅間大社に伝わる正治2年(1200年)の『末代証拠三ケ所立会証文』には「東口珠山」「南口大宮」「北口吉田」の記載がありり、文明18年(1486年)に道興が書いた『廻国雑記』に「すはま口」として記録として残っています。🗻富士山世界文化遺産構成資産(平成25年6月登録)須山浅間神社は、『信仰の対象』としての富士山の顕著な普遍的価値を証明する上で不可欠の構成資産です。🌺富士山の南麓に位置する須山浅間神社は、須山口登山道の起点となる神社で現在の本殿は1823 年に再建されたものですが、社伝によると神社の創設は日本神話の時代にまで遡るとされ、社殿に残る棟札によると遅くとも1524 年には存在しています。🌼須山の浅間神社は集落とは沢を隔てた柳沢の地に鎮座し、祭神は木花開耶姫尊である。慶長3年(1598)の社殿旧記によると、景行天皇(110)の時代、日本武尊が蝦夷征伐のとき、この地を訪れ浅間神社を創起し、更に欽明天皇13年(552)に蘇我稲目が再興したとあります。

👣所在地 : 静岡裾野市須山722

🌷『食事処すその/定食屋』 🌼 町の定食屋ですね、美味しかったです、セットメニューがお得ですが、定食のご飯が半分になるので、私は少し物足りないかな。ラーメン🍜は昔ながらの醤油ラーメンですが、生姜の風味があるような、また植物性油が入っているのでしょうか⁉︎ しつこくなく美味しいです。鰻たれの豚丼はやや甘めの味付けでした。近隣に適当な食事処が少なく、平日のサラリーマン需要に応えるには充分な体勢がとれていないのは明らか。この店の今後の課題だろうが…それは経営者の胸ひとつ、なのだと思います

須山浅間神社(静岡県)

  カツ丼 『食事処すその/定食屋』

須山浅間神社(静岡県)

  御朱印 須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)⛩️

須山浅間神社(静岡県)

  覆屋の中の本殿は江戸末期の再建され参拝道を登ると
  正面に見えるのが社殿
   須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)⛩️

須山浅間神社(静岡県)

  慶長16(1611)年に造営された旧本殿

須山浅間神社(静岡県)

  駐車場から行くと、鳥居がこんなふうな見え方をします。自分の目線よりも低い位置にあってちょっと不思議な位置関係

須山浅間神社(静岡県)

  「浅間橋」を渡って鳥居へ

須山浅間神社(静岡県)

  須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)⛩️

須山浅間神社(静岡県)

  灯 篭 寛保2(1742)年に奉納されたもので、石段を登った左側にあります。このハート型、実は「猪目(いのめ)」といい、日本では古くからある文様。

須山浅間神社(静岡県)

  可愛すぎるハートの灯篭

須山浅間神社(静岡県)

  年輪を刻む樹齢380年の杉

須山浅間神社(静岡県)

  中央にあるのが御神木

須山浅間神社(静岡県)

  樹齢500年を超える杉の御神木
  ひときわ大きな杉の木は御神木です。樹齢は500年を
  超え、高さ48m、胴回り8m以上もあります。

須山浅間神社(静岡県)

  キレイな逆さ浅間神社を収めることができます。 手水舎に映る「逆さ浅間神社」。よく晴れた日、手水舎から携帯で社殿を写すと

須山浅間神社(静岡県)

  手水舎に映る「逆さ浅間神社」

須山浅間神社(静岡県)

  鳥居の近くにあるこちらの歌碑。京都の聖護院の門跡だった道興(歌人でもあったそう)

須山浅間神社(静岡県)

  富士山須山口登山道の起点となる神社。樹齢400~500年といわれるスギの巨木に覆われた境内は神聖な雰囲気に包まれています。

須山浅間神社(静岡県)

  御手水(おちょうず)には龍神様が彫り込まれた鉢が
  構えています

須山浅間神社(静岡県)

  『食事処すその/定食屋』
 町の定食屋ですね、美味しかったです。

須山浅間神社(静岡県)

  チャーシュー麺 『食事処すその/定食屋』

もっと読む
投稿をもっと見る(149件)

須山浅間神社の基本情報

住所静岡県裾野市須山722
行き方

JR御殿場駅より富士急シティバス須山ぐりんぱ、イエティ方面行きにて約25分、「須山」下車徒歩約5分。

アクセスを詳しく見る
名称須山浅間神社
読み方すやませんげんじんじゃ
参拝時間

10:00~15:00

参拝料

なし

トイレ駐車場、社務所横
御朱印あり

真ん中に須山浅間神社と書かれ、右上に富士山南口、真ん中に富士山、其の下に須山浅間神社の印が押されています。
干支や梅、紫陽花、金魚、イチョウなど、季節のモチーフの印が入ったカラフルな御朱印もあります。

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号055-998-0617
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神木花咲耶姫命
創建時代110年(景行天皇40年)
体験おみくじ絵馬世界遺産御朱印お守り

Wikipediaからの引用

概要
須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)は、静岡県裾野市にある神社。旧社格は郷社。全国にある浅間神社の一社。登記上の宗教法人名称は浅間神社(せんげんじんじゃ)。 「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。登録名称は「須山浅間神社」である。
歴史
由緒[編集] 日本武尊の東征のおりに建造されたと社殿旧記に残っており[1][2]、蘇我稲目が欽明13年(552年)に再興したとされる[3]。 ^ ふじのくに静岡県公式ホームページ 世界遺産 富士山 構成資産の紹介[1] ^ 引用エラー: 無効な タグです。「kousei」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ 裾野市公式ウェブサイト 須山浅間神社 ~須山口登山道の起点~[2]
引用元情報須山浅間神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%A0%88%E5%B1%B1%E6%B5%85%E9%96%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=100223603
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ