御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
御﨑神社ではいただけません
広告

みさきじんじゃ

御﨑神社のお参りの記録(1回目)
静岡県比奈駅

投稿日:2022年03月30日(水)
(11)御﨑神社_静岡県富士市比奈1066-2
御祭神 宇迦之御魂神

源氏方の陣屋となった「源軍物見の松」という老木もあります。
御﨑神社の建物その他
(1)御﨑神社
静岡県富士市比奈1066-2
御祭神 宇迦之御魂神

岳南原田駅、比奈駅から徒歩約8分
御﨑神社の建物その他
境内入口に、姫名の里(石碑)御崎坂のいわれ(石碑)があります。
御﨑神社(静岡県)
石段を上がると鳥居、奥には拝殿
御﨑神社の狛犬
鳥居手前の狛犬さん
御﨑神社の狛犬
(5)鳥居手前の狛犬さん
-----
由緒によると
当社の創建に関しては、詳しいことはわかりませんが、近辺の神社に比べると、かなり古い時代から祭られていたと伝えられて神と呼ばれていたという伝えがありますし、
御﨑神社の手水
手水舎で清めて
---
さらに昔は、当社を見志岐里明神と呼んでいたことからも推察されますように、大変見晴らしのよい高台にあったので、富士川の源平合戦の時には源氏方の陣屋となり、
御﨑神社の本殿
拝殿へ
---
東比奈の諏訪神社と共に、頼朝公より幣帛を賜ったという伝承もありますので、当社の創建年代は、少なくとも合戦の行われた治承四年以前であろうと述べられています
御﨑神社(静岡県)
御﨑神社_
静岡県富士市比奈1066-2
御祭神 宇迦之御魂神
配神
大山祇神 ・高皇産霊大神 ・伊邪那岐大神
御﨑神社の建物その他
拝殿からの景色です。
御﨑神社(静岡県)
(10)左には砲弾、右に「源軍物見の松」
1180年(治承4年)富士川の戦いのt時に源頼朝の陣屋になったと伝えられています。
御﨑神社の末社
(11)境内社(八坂神社)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
御﨑神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ