御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
永精寺ではいただけません
広告

えいしょうじ|日蓮宗妙法山

永精寺
静岡県 沼久保駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あります

永精寺について

日持は当山に住すること十有五年、永仁3年の元旦に海外布教を志し、高弟日教に後を譲り、飄然として旅立ったまま消息が絶えたので、当山では出立の日を以て開山の命日としている。

伝説によると、日持が北海道に渡ったとき、それまで見たことも無い魚が大漁に採れた。「法華の坊さん」が来たからということで、その魚を「ホッケ」と呼ぶようになったという。

おすすめの投稿

枝垂れ桜
枝垂れ桜
2022年04月20日(水)
109投稿

(32)妙法山 永精寺 (日蓮宗)静岡県富士市南松野1481

駿河三永寺
静岡市葵区の蓮永寺、富士市南松野の永精寺、富士市浅間上町の妙永寺

日持聖人による海外布教の原点となるお寺です
(日蓮六老僧の一人)
旧寺格 紫

永精寺の御朱印

(1)妙法山 永精寺 (日蓮宗)静岡県富士市南松野1481

沿革
六老僧蓮華阿閣梨日持を開山とする。

永精寺の建物その他

寺号標から山門あたりまでの参道
------------------
開基壇越は日持の実兄に当たる松野六郎左衛門行成である。
弘安3年に開創された当時は蓮永寺と称したが、11世日能の代に及び

寛永元年に養珠院日心法尼(お万の方)の発願によって静岡沓谷に寺号を
移したので、永精寺と称することになった。

永精寺(静岡県)

日持は当山に住すること十有五年、永仁3年の元旦に海外布教を志し、
高弟日教に後を譲り、飄然として旅立ったまま消息が絶えたので、
当山では出立の日を以て開山の命日としている。

永精寺(静岡県)

静かに移った蓮永寺は徳川家の厚い庇護のもとに独立本山となるに至ったが、
当時は末寺筆頭に遇せられて、本来の関係がその後も続いた。

永精寺の山門

(5)寛文元年6月に永精寺奥の院として南松野字明神の山頂に七面堂が建立され、
享保4年正月19日には尊像の開眼供養が行われた。
明治8年、裏山が崩れて本堂が埋没したので、同13年に建立して現在に至った。親師法縁。
(ホームページより)

永精寺の山門

山門

永精寺の山門

山門の扁額さん

永精寺(静岡県)

参道が続きます

永精寺の建物その他

日持聖人御霊跡

永精寺(静岡県)

(10)参道

永精寺(静岡県)

石段の参道が続きます。

永精寺の建物その他

「ちょっと ひとやすみ しませんか」

永精寺の本殿

上がれば 本堂です

永精寺の本殿

日持聖人と本堂

永精寺の本殿

(15)妙法山 永精寺 (日蓮宗)静岡県富士市南松野1481
本尊観請方式 一塔両尊四士 拍手印

永精寺(静岡県)

本堂から見える景色です

日持聖人は海外伝道の祖と云う伝説の僧侶ですが、詳しい消息は不明です。

永精寺の本殿

本堂の玄関
--------------------
日持聖人の伝説...Wikipediaによると

日持聖人(建長2年(1250年) - 没年不詳)は、鎌倉時代中期から後期にかけての日蓮宗の僧。駿河国松野の出身。甲斐公・蓮華阿闍梨と称する。日蓮六老僧の一人。駿河国蓮永寺の開山。

永精寺の像

鐘突堂と日持聖人
-----------
伝説
東北や北海道函館・樺太などには、日持にまつわる伝説が残っている。
伝説によると、日持が北海道に渡ったとき、それまで見たことも無い魚が大漁に採れた。
「法華の坊さん」が来たからということで、その魚を「ホッケ」と呼ぶようになったという。

永精寺(静岡県)

海外布教足跡調査の状況
樺太から海外布教のため旅立つもその後の日持の消息は不明とされていたが、1925年(大正15年)に、歴史家を称する中里右吉郎(中里機庵とも)という人物が満蒙調査によりその足跡を発見したとする書物『蓮華阿闍梨日持上人大陸蹈破事蹟』を蓮永寺を版元に私家版非売品として出版した。

永精寺の建物その他

(20)1936年(昭和11年)骨董収集家の岩田秀則が、北京の東安市場で買ったという塗銀盒を中村某から入手、
その中に日持の署名と花押付きの日蓮の題目や肖像が書かれた文書3篇があり、そのほか14点の日持の遺物とされるものを収集した
宣化出土品を日持の遺物とし、1957年に慶応義塾大学三田史学会の機関誌『史学』に『日持上人の大陸渡航』を掲載した

永精寺の建物その他

岩田秀則没後、新潟県長岡市の不動産会社社長・八木敦が遺物を譲り受けたのち、1987年に長岡のゴルフ場建設の道路用地取引の件で借財のあった三洋石油社長の笠井麗資に遺物を譲渡、中国大陸で両親を亡くしていた笠井は新宿の本社近くにあった常圓寺の紹介で、遺物を日蓮宗本山である身延山久遠寺に献納した

(諸説あるそうです)

永精寺(静岡県)

本堂のひだりです、 はく尊さんが祀られています。

永精寺(静岡県)

はく尊さん
この石仏は如意観音像でございます。
が、通称「はく尊さん」と呼ばれ、歯の守
護仏として、江戸中期頃より近在の
方々の帰依を得て降ります。

平成元年九月 記

永精寺の自然

(25)枝垂れ桜

永精寺(静岡県)

庫裡の辺りから本堂方向

永精寺の像

庫裡の前には、鬼瓦さん、犬さん、とたぶんクマさん(犬かも)

永精寺の仏像

小さな石仏さん(この雰囲気が気に入ってます)

永精寺(静岡県)

たぶん あれです。

永精寺の自然

(30)桜の潜伏芽

永精寺の自然

永精寺 の花

永精寺の山門

(32)帰りの山門になります。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称永精寺
読み方えいしょうじ
通称旧本寺名 貞松蓮永寺
参拝にかかる時間

約20分

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0545-85-2316
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊本尊観請方式 一塔両尊四士 拍手印
山号妙法山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代創建 弘安3年
開山・開基松野六郎左衛門行成
ご由緒

六老僧蓮華阿閣梨日持を開山とする。
開基壇越は日持の実兄に当たる松野六郎左衛門行成である。
弘安3年に開創された当時は蓮永寺と称したが、11世日能の代に及び
寛永元年に養珠院日心法尼_(お万の方)の発願によって静岡沓谷に寺号を
移したので、永精寺と称することになった。

Wikipediaからの引用

概要
日持(にちじ、建長2年(1250年)- 没年不詳)は、鎌倉時代中期から後期にかけての日蓮宗の僧。駿河国松野の出身。甲斐公・蓮華阿闍梨と称する。日蓮六老僧の一人。駿河国蓮永寺の開山。
引用元情報日持」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%97%A5%E6%8C%81&oldid=100946642
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ