じょうがんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
成願寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年08月25日(日)
参拝:2019年8月吉日
正蓮寺に続いて参拝させて頂きました。
駐車場はありますが入口はかなり狭いです。
コンパクトカーですら、「あんまり入りたくないな」という感じで、大きめの1BOXだとミラーを壁に擦るんじゃないかと思うほどです。
人の気配がなく、御朱印は頂けませんでした。
こちらには頼朝伝説と云われるものがあります。
言い伝えによれば、伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、源氏再興を胸に三嶋大社への参詣の道筋に茶店があり、媼が餅を売っていた。
媼は不遇な源氏の御曹司を励まし、時には蛭ケ小島を訪れ餅を届けることもあったという。
後に、頼朝は源氏再興の挙兵を果たし、鎌倉幕府を創るが、媼はその出世を我がことのように喜んだという。
その後も媼が茶店を続けていると、頼朝からの駕籠が用意され鎌倉へ出向くこととなった。
頼朝は旧恩を忘れず「何なりと望みをかなえよう」と言ったところ、媼は「私は老い先短いので、阿弥陀仏を拝んで余生を送りたい」と願ったといいます。
頼朝は早速、阿弥陀仏を与え、一寺を建立して媼の望みをかなえてやりました。
媼の「我が願い成る」と喜んだ言葉を寺号とし成願寺としたと言われています。
駐車場はありますが入口はかなり狭いです。
コンパクトカーですら、「あんまり入りたくないな」という感じで、大きめの1BOXだとミラーを壁に擦るんじゃないかと思うほどです。
人の気配がなく、御朱印は頂けませんでした。
こちらには頼朝伝説と云われるものがあります。
言い伝えによれば、伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、源氏再興を胸に三嶋大社への参詣の道筋に茶店があり、媼が餅を売っていた。
媼は不遇な源氏の御曹司を励まし、時には蛭ケ小島を訪れ餅を届けることもあったという。
後に、頼朝は源氏再興の挙兵を果たし、鎌倉幕府を創るが、媼はその出世を我がことのように喜んだという。
その後も媼が茶店を続けていると、頼朝からの駕籠が用意され鎌倉へ出向くこととなった。
頼朝は旧恩を忘れず「何なりと望みをかなえよう」と言ったところ、媼は「私は老い先短いので、阿弥陀仏を拝んで余生を送りたい」と願ったといいます。
頼朝は早速、阿弥陀仏を与え、一寺を建立して媼の望みをかなえてやりました。
媼の「我が願い成る」と喜んだ言葉を寺号とし成願寺としたと言われています。
寺号標
入口脇に童地蔵
参道
中に入ると六地蔵がお出迎えしてくれます
入って左手には庚申塔
無縁仏供養碑
戦没諸霊供養塔
境内全景
本堂
扁額
寺紋
御本尊
半鐘
客殿でしょうか?
墓地
石塔・石仏群
頼朝伝説の餅売媼の墓
駐車場入り口
かなり狭いです
かなり狭いです
駐車場に向かう通りの途中にあったので撮影しましたが、もしかしたら成願寺さんのものではないかもしれません
お稲荷さんのようです
お稲荷さんから見えたので撮影しましたが、もしかしたらこちらも成願寺さんのものではないかもしれません
すてき
投稿者のプロフィール
サクドン198投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。