ひえじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日枝神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月13日(火)
参拝:2023年1月吉日
修禅寺を訪れたあと、近くにある日枝神社にも参拝。修禅寺の鬼門に当たり、もとは修禅寺の山王社(鎮守)で弘法大師の建立といわれているとのこと。弘法大師、神社仏閣を巡っているとよくお目にかかりますが、どれだけ活動範囲が広いんでしょう…。
また、2本の杉の根元が一つになっている樹齢800年以上の「夫婦杉」があり、日枝神社は子宝祈願の神社としても有名。
また、2本の杉の根元が一つになっている樹齢800年以上の「夫婦杉」があり、日枝神社は子宝祈願の神社としても有名。
すてき
投稿者のプロフィール
![Leafさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/OdyEbst3cSqXix8aKYylfXK-J9JgI1zZNfLBhiaT48M/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240812-113446_gORUMsfUoW.jpg@webp)
Leaf44投稿
日本の歴史と文化と自然が融合している神社仏閣。以前は漫然と訪れるだけでしてが、2年前から御朱印を集めるようになり、もう少し体系的に理解を深められるように心がけています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。