もろぐちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
諸口神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月17日(水)
参拝:2024年4月吉日
沼津、神社巡り②大瀬埼から半島特有のうねうねした道を進み戸田まで、御浜岬の先端に鎮座して、式内社の古社ですが神職は常駐せず、この後伺う部田神社の兼務社です。御祭神は橘姫命。元来もろき姫・国玉姫・橘姫の三柱が祀られてたと推定されています。どこが駐車場か判らず行けるところまで進み社殿そばまで行きことができました。戸田港を望む鳥居まで歩き、拝殿へ向かいます。どこからが参道なのかいまいちわからないのですがあちこち散策。拝殿は閉まっていますが、開けることができ、拝殿内に入れます。奉納絵馬などを拝見し、書置きの御朱印を戴いてきました。御朱印は印刷のようですが、雰囲気、景色などを考慮してお勧めできる神社でした。次の部田神社とは対の神社にあたる様で、こちらは海側から戸田を守護するのに対して部田神社は山の手側から戸田を守護するようです。
鳥居 陸路の為の参道鳥居か?
富士山が綺麗に見えました
海に面した鳥居 昔は海路で参拝したのでしょうか?
参道
手水舎
手水鉢
拝殿
灯籠
文化三丙寅年(1806)灯籠
扁額
拝殿内の絵馬
本殿
寛政三年(1791)奉納の灯籠
灯籠
社号標
灯籠
境内社 大國魂神社
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1823投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。