もろぐちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
諸口神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月29日(水)
参拝:2021年9月吉日
結局、道の駅は休館で温泉には入れなっかた訳ですが、そんなことは知らないので戸田にやって来ました。
という訳で、大瀬神社からこちらに伺いました。
車を停めて御浜岬の全景を撮れる所が無かったんですが、車の中からパッと見た感じだと大瀬崎と似ているなと思いました。
駐車場の写真を撮り忘れましたが、戸田造船郷土資料博物館付近が、友愛の広場という物になっていてそちらに結構な台数が停められます。
基本情報を変更しました。
読み 変更前:記入なし 変更後:もろぐちじんじゃ
住所 変更前:沼津市戸田 変更後;沼津市戸田2710
御祭神 変更前:記入なし 変更後:弟橘姫命
マップ上での位置が海の上になっていましたので移動しました
読みについては「もろくち」か「もろぐち」か、いっそのこと入力止めるか悩んだんですが、静岡県神社庁での読みが「もろぐち」になっていましたのでそちらに合わせました。
という訳で、大瀬神社からこちらに伺いました。
車を停めて御浜岬の全景を撮れる所が無かったんですが、車の中からパッと見た感じだと大瀬崎と似ているなと思いました。
駐車場の写真を撮り忘れましたが、戸田造船郷土資料博物館付近が、友愛の広場という物になっていてそちらに結構な台数が停められます。
基本情報を変更しました。
読み 変更前:記入なし 変更後:もろぐちじんじゃ
住所 変更前:沼津市戸田 変更後;沼津市戸田2710
御祭神 変更前:記入なし 変更後:弟橘姫命
マップ上での位置が海の上になっていましたので移動しました
読みについては「もろくち」か「もろぐち」か、いっそのこと入力止めるか悩んだんですが、静岡県神社庁での読みが「もろぐち」になっていましたのでそちらに合わせました。
鳥居
鳥居 扁額
参道
由緒書き
海に向かっても鳥居があります
鳥居
社殿も海に向いていますし、大きさからしてもこちらが表鳥居だと思います
社殿も海に向いていますし、大きさからしてもこちらが表鳥居だと思います
鳥居 扁額
鳥居から波打ち際まで距離がないので正面から撮りたい時は注意して下さい
というか、私は波被って足元濡れました
鳥居から波打ち際まで距離がないので正面から撮りたい時は注意して下さい
というか、私は波被って足元濡れました
参道
手水舎
色々と浮いていて、蛇口を捻っても水が出ませんでしたので、手水は取れないかと
石燈籠
拝殿
拝殿前 石燈籠群 右
拝殿前 石燈籠群 左
ここにひっそりと社号標がありました
拝殿 扁額
本殿
千木
こちらの情報を基に基本情報の住所・御祭神を変更しています
ということでお邪魔しました
中には、御守りと書置きの御朱印がありました
御朱印は
赤主体のものと白主体のもの、字が黒色のものと金色ので都合4種類あるようです
赤主体のものと白主体のもの、字が黒色のものと金色ので都合4種類あるようです
祭祀の際に使われると思われる太鼓がありました
奉納された物だと思われます
槍を持っている様ですし何かの合戦でしょうか?
槍を持っている様ですし何かの合戦でしょうか?
こちらも合戦の様です
御神徳の関係もあってか進水であったり、船関係の奉納が多いようです
末社と思われます
説明書き等が無いので何社かは不明です
説明書き等が無いので何社かは不明です
ん~、何でしょう?
祭祀の際に何か燃やす処でしょうか?
祭祀の際に何か燃やす処でしょうか?
慰霊碑
赤系で黒字のものと
白系で金字のものの二体を頂いて来ました
すてき
投稿者のプロフィール
サクドン198投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。