まめづかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
豆塚神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月20日(月)
参拝:2022年6月吉日
北条義時が再建した「豆塚神社」
静岡r134と静岡r129の十字路の横。道を挟んだところにコンビニ。
駐車場なし。交通量が多め。
石垣に囲われゆっくり坂道登って石鳥居。
鳥居を潜ってすぐ左手にテントの授与所、正面が拝殿、右手は梛の木。
拝殿横にプチ資料館。
北条義時が、この地・江間を治めた際長男が大蛇に噛まれて亡くなったのを祀るため建立したとか。
すぐ近くに北条義時館跡がある。石碑のみ。
地元のボランティアの方が大勢いて解説してくれます。
町おこし的に大歓迎で解説してくれ、江間のことを教えてくれるかな〜と思いきやそこから鎌倉幕府滅亡まで解説が続くので非常に長い。
静岡r134と静岡r129の十字路の横。道を挟んだところにコンビニ。
駐車場なし。交通量が多め。
石垣に囲われゆっくり坂道登って石鳥居。
鳥居を潜ってすぐ左手にテントの授与所、正面が拝殿、右手は梛の木。
拝殿横にプチ資料館。
北条義時が、この地・江間を治めた際長男が大蛇に噛まれて亡くなったのを祀るため建立したとか。
すぐ近くに北条義時館跡がある。石碑のみ。
地元のボランティアの方が大勢いて解説してくれます。
町おこし的に大歓迎で解説してくれ、江間のことを教えてくれるかな〜と思いきやそこから鎌倉幕府滅亡まで解説が続くので非常に長い。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。