御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
神明宮(御園)ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

神明宮(御園)について

境内には、樹齢300年余りとされるイヌマキ、クスノキをはじめモチノキ、ケヤキなどが多数植えられています、
いずれも樹盛良く樹高が30m前後のものが多くみられます。中でも、鳥居付近にあるクスノキは、樹齢500年とされ、見ごたえは十分です。

おすすめの投稿

霧の川
霧の川
2022年05月09日(月)
127投稿

(18)神明宮(御園神明宮)静岡県三島市御園399.
御祭神 天照大日霊之尊
・巨木が非常に多い神社で参道・拝殿の周囲に多数植えられています。
・ふるさとのみどりを大切にしましょう。
・神明宮神社の社叢 (市指定天然記念物)

神明宮(御園)の建物その他

(1)神明宮(御園神明宮)..静岡県三島市御園399
・入口
・御園という地名は、古代ここより朝廷へ野菜を献上した所であったことから名付けられたといわれ手います。

神明宮(御園)(静岡県)

この神社は1005年創建となっている。
・源頼朝が戦勝後、三島神社の荘園として位田を持ち、以降よく管理されてきました。

神明宮(御園)(静岡県)

社号碑

神明宮(御園)の鳥居

入口の鳥居

神明宮(御園)の鳥居

(5)鳥居から、正面に拝殿があります。

神明宮(御園)の建物その他

参道ですが周囲には、樹齢300年余りとされる
イヌマキ、クスノキ、モチノキ、ケヤキなどが多数植えられています。

神明宮(御園)(静岡県)

神明宮(御園神明宮)
静岡県三島市御園399
御祭神 天照大日霊之尊

神明宮(御園)の建物その他

拝殿からの景色になります。

神明宮(御園)(静岡県)

拝殿・本殿の全景

神明宮(御園)の自然

(10)ここから見ごたえのある巨木群
この社叢は、昭和60年(1985)三島市の指定文化財天然記念物となっています。
・クスノキ 樹齢500年

神明宮(御園)の自然

ケヤキ 樹齢240年
・樹高が30m前後のものが大部分です。

神明宮(御園)の自然

イヌマキ 樹齢350年

神明宮(御園)の自然

クスノキ 樹齢340年

神明宮(御園)(静岡県)

イヌマキ 樹齢350年

神明宮(御園)の自然

(15)クスノキ 樹齢350年

神明宮(御園)の自然

イヌマキ 樹齢350年

神明宮(御園)(静岡県)

樹齢350年

神明宮(御園)の自然

(18) クスノキ 樹齢350年
・イヌマキ(30本余)、クスノキ(7本)、マキ、モチノキ、ケヤキなどが多数植えられています。
・巨木に興味ある方はぜひ、手入れが行き届いて綺麗です。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称神明宮(御園)
読み方しんめいぐう
通称御園神明宮

詳細情報

ご祭神天照大日霊之尊
創建時代寛弘(かんこう)2年(1005)
文化財

境内は広く、樹齢300年余と推定されるイヌマキ、クスノキをはじめ、モチノキ、ケヤキなどが多数植えられており、樹高30m前後のものが多く見られます。これらの木々に囲まれた社叢(しゃそう)は昭和60年(1985)に三島市指定文化財天然記念物となっています。

ご由緒

御園という地名は、古代ここより朝廷へ野菜を献上した所であったことから名付けられたといわれています。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ