御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はづさわのじんじゃ

飯津佐和乃神社のお参りの記録一覧
静岡県 菊川駅

神祇伯
神祇伯
2021年10月01日(金)
1375投稿

遠江国榛原郡の式内社です。元々は小堤山という山の山頂に鎮座していた山岳系の神社でしたが、江戸時代に遷座して牛頭天王様を祀る神社でした。
そしてなにげに投稿数が777のラッキー7!

飯津佐和乃神社の鳥居

《一の鳥居と社号碑》
駐車場は南側の外れにあります。

飯津佐和乃神社の建物その他

《表参道》
この石碑なんて書いてるんだろ…読めねえ

飯津佐和乃神社の歴史

《祭事説明》
👁チェックポイント‼️
この神社は例祭での御輿渡御の際、御船が神輿の先導をするという、海の近くにある神社らしい特殊神事があります。しかしこの神社はもともと牛頭天王さまで本家祇園さんの疫病退散とは全く違う神事をやっていることになります。そしてもともとは山の上にあった神社なのに海系の神事をやってます。
珍しい例ですね。

飯津佐和乃神社の建物その他

《天満宮看板》 
とありますが、現在は本殿に合祀されているやうです。

飯津佐和乃神社の手水

《手水舎》
使えました。

飯津佐和乃神社の建物その他

《社務所》
閉まってましたが、御朱印はいただけると聞いてます。宮司さんの自宅に行くべきなんでしょうか。

飯津佐和乃神社の本殿

《拝殿》🙏

飯津佐和乃神社の歴史

《由緒書き》

飯津佐和乃神社の末社

《末社・御館稲荷神社》
元々はこの榛原郡にあった相良城の守護神として城内に祀られていましたが、明治に廃城したあとこの地に遷座しました。というかあの田沼意次、ここが本拠地だったんですね。

飯津佐和乃神社の末社

《末社…?》
どう見ても砂ですよね…?なんでしょこれ。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ