御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちまんじ|天台宗千葉山

智満寺の御由緒・歴史
静岡県 神尾駅

ご本尊千手観世音菩薩
創建時代771年(宝亀2年)
開山・開基廣智菩薩
ご由緒

神護景雲年中、諸国巡行中の廣智菩薩は当山に奇瑞の雲がたなびく様子 に誘われ登山し、霊気の漂う中、光明とともに千手観音を感得しました。 千手観音は「ここは千手観音の浄土である。我は多くの民を救うので我が 像を安置せよ」と告げました。お告げの通り廣智菩薩は光仁天皇から行基作と 伝えられる等身大の千手観音像を賜り当山にお祀りしたのです。治承年中、 源頼朝は千葉常胤を普請奉行として遣わし諸堂を再建し、 その功績から当山が千葉山と呼ばれるようになりました。 その後、今川氏、徳川氏などの戦国武将の帰依をうけ、 今日の本堂を造営しご朱印を賜りました。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ