御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふじせんげんぐう

冨士浅間宮のお参りの記録一覧
静岡県 愛野駅

タンホイザ
2024年02月13日(火)
3243投稿

807年坂上田村麻呂が富士浅間神社より分霊を勧請して創建されたと伝わる。
天正年間(1573年~1592年)武田の兵火により焼失したが、1590年地頭・本間源三郎重泰が再建し、1638年久野城主・北条氏重により現在地に遷された。
1590年再建の本殿は重文指定されている。

冨士浅間宮(静岡県)

拝殿

冨士浅間宮(静岡県)

拝殿

冨士浅間宮(静岡県)

本殿

冨士浅間宮(静岡県)

本殿

冨士浅間宮(静岡県)

本殿

冨士浅間宮(静岡県)

本殿

冨士浅間宮(静岡県)

八王子社

冨士浅間宮(静岡県)

天伯社・齋宮司(しぐし)社・神明神社・稲荷神社・秋葉神社・富士神社

冨士浅間宮(静岡県)

天伯社・齋宮司(しぐし)社

冨士浅間宮(静岡県)

神明神社・稲荷神社

冨士浅間宮(静岡県)

秋葉神社・富士神社

冨士浅間宮(静岡県)

谷田宮社

冨士浅間宮(静岡県)

楼門礎石
1855年の地震で楼門が倒壊し礎石だけが残る

冨士浅間宮(静岡県)

神門

冨士浅間宮(静岡県)
もっと読む
惣一郎
2022年03月28日(月)
1269投稿

【遠江國 式内社巡り】

冨士浅間宮(ふじ・せんげんぐう)は、静岡県袋井市国本にある神社。式内論社で、遠江國の三之宮論社。旧社格は郷社。祭神は木花開耶姫命。本殿は国指定の重要文化財。

社伝によると、平安初期の807年、征夷大将軍の坂上田村麻呂が東征の折、浅間大神の神力により東国を平定したことから、その報恩のため創建、併せて太刀を奉納した。927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「遠江國 山名郡 郡邊神社 小」の論社となっており、他の論社としては赤尾渋垂郡辺神社(袋井市)、七ツ森神社(袋井市)がある。戦国時代の天正年間(1573年~1592年)には武田氏の兵火により焼失したが、1590年に地頭の本間源三郎が再建、江戸時代の1638年に久野城主・北条氏重により現在地に遷座した。

当社は、JR東海道本線・愛野駅の北北西2kmあまりの小丘の上にある。境内のある小山のすぐ南側に東名高速道路が通っていて、さらに南側数百mのところに鳥居があることから、参道や境内地が高速道路建設で分断されたのだと思われる。現在は、高速道路のすぐ北にある東向きの細い階段が参道。丘の上の平地は広々としていて、参道突き当りに手水舎があり、右に行くと当社、左に行くと摂社・原川浅間宮がある。見どころは、国指定の重要文化財になっている本殿。味のある古めかしい拝殿と合わせて、時の流れを感じさせてくれる趣がある社殿となっている。

今回は遠江國の式内論社、三之宮論社ということで参拝することに。参拝時は休日の午後、自分以外には参拝者はいなかった。

冨士浅間宮の建物その他

境内南端にある<社号標>。階段は東向きで、途中で右向き(北向き)に曲がる。この場所のすぐ南側に東名高速道路が通っていて、その下を通るトンネルがある。
(地味な入口なので、最初に横を通る時は見逃してしまった。(^_^;))

冨士浅間宮の鳥居

階段を登り切ったところにある<鳥居>。

冨士浅間宮の建物その他

鳥居から振り返ると、(写真では分かりにくいが)東名高速道路が見える。

冨士浅間宮の山門

鳥居をくぐって参道を進むと<神門>がある。

冨士浅間宮の建物その他

神門をくぐったところから参道の先を望む。

冨士浅間宮の手水

参道の突き当りにある<手水舎>。ここから右に進むと当社。左に進むと当社境内摂社の<原川浅間宮>。

冨士浅間宮の建物その他

高木の林を抜けると社殿が見えてくる。

冨士浅間宮の本殿

<社殿>遠景。高木が林立する中にあって、社殿周りだけぽっかり空が開いている。

冨士浅間宮の狛犬

拝殿前左側の<狛犬>。

冨士浅間宮の狛犬

拝殿前右側の<狛犬>。

冨士浅間宮の本殿

<拝殿>全景。屋根が低いので横に長く見える。

冨士浅間宮の本殿

<拝殿>正面。古い拝殿なので高さが低い。

冨士浅間宮の本殿

<拝殿>正面上部の扁額。

冨士浅間宮の本殿

<拝殿>内部。ひろびろ。建物は古いが、非常にきれいにされている。

冨士浅間宮(静岡県)

拝殿に向かって左側にある建物。

冨士浅間宮の本殿

建物前から見た<社殿>全景。大きく威風堂々としている。

冨士浅間宮の本殿

拝殿後ろの<幣殿>と<本殿>。本殿は室町時代の特色を示す三間社流造、檜皮葺で、桃山時代の1590年に建立され、江戸前期の1638年に現在地に移築されたもの。檜皮葺の屋根は2018年に葺き替えられている。国指定の重要文化財。

冨士浅間宮の本殿

美しい造形の<本殿>。シンプルな躯体に檜皮葺の屋根の美しさが際立つ。

冨士浅間宮(静岡県)

社殿左側奥にある<八王子社>。

冨士浅間宮の末社

本殿後方にある境内社群。左から順に<天伯社>、<齋宮司(しぐじ)社>、<神明神社>、<稲荷社>、<秋葉神社>、<冨士神社>。

冨士浅間宮の末社

社殿右側奥にある<谷田宮社(やだのみやしろ)>。

冨士浅間宮の本殿

社殿右側から見た<本殿>。

冨士浅間宮(静岡県)

拝殿の右側にある<社務所・神饌所>。

冨士浅間宮の本殿

最後に<社殿>全景。

冨士浅間宮(静岡県)

参拝を終え車に乗り、東名国速道路の下を通るトンネルを抜け500mほど南下すると国道1号線に出る。信号待ちでボケっと前方を見ていたら、さらに南に<一の鳥居>を発見。かつては一の鳥居から社殿まで1km近くあったと分かりびっくり。(^▽^)/

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ