御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいどういん|曹洞宗橘谷山

大洞院のお参りの記録一覧
静岡県 遠州森駅

としにゃん
としにゃん
2024年03月31日(日)
89投稿

割と山奥まで車を走らせました。
境内は山の斜面で高低差があります。
遠州三十三観音の札所は境内入ってすぐのところにあります。
お参りして、本堂もお参りして御朱印いただきました。
鐘を撞いて行ってくださいと言われ、人生初の鐘撞きをしました。いい体験でした。

大洞院(静岡県)

山門跡。火災の後、再建されなかったんですね。

大洞院(静岡県)

鎮守堂。遠州三十三観音の第二番札所で馬頭観音様が祀られています。

大洞院(静岡県)

本堂

大洞院(静岡県)

僧堂

大洞院(静岡県)

鐘撞堂。鐘を撞かせていただきました。

大洞院(静岡県)

森の石松の墓

大洞院(静岡県)

御朱印
遠州三十三観音の納経帳にいただきました。

もっと読む
のぶさん
のぶさん
2021年06月16日(水)
1576投稿

大洞院 縁起
大洞院の開創は後小松天皇の応永18年(1411)時の高僧永平八世の嫡孫、恕仲天ぎん禅師は観音菩薩の教示により、はじめてこの地に錫を留めると、時の将軍足利義持公は禅師の高徳を慕い帰依して自らその荘園とその境内の地とを寄進し、禅師のために一大梵刹を創建し、これを橘谷山大洞院と号したと言われる。恕仲禅師は本師梅山禅師を請して開闢開山となし、自らは第二世となって開堂演法の実をあげ、禅風の挙吹に力をつくしたとある。以来数百年大洞院の門風ますます栄え、法光いよいよ輝き、今や総本山総持寺の五院列祖の第一大源派の派頭にして、末寺3400余ヶ寺の総本寺として曹洞宗屈指の名刹である。
札所本尊である馬頭観音は恕仲禅師諸国行脚の途次、三河国小松原の馬頭観音堂に参籠の折、一夜霊夢により「ご僧の願う勝縁の地は東方遠州飯田の里なり」と告げられる。
後日、飯田城主山内対馬守の帰依により堂宇を建立。当院を開くや、霊験を給うにより鎮守とさす。霊験あらたかにして諸災諸災消除諸願成就は必定なり。
大洞院は別名(森の石松)の寺として知られたが、近年は紅葉の美しい寺として県内外にしられ、毎年多くの人が訪れる。

大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
大洞院の本殿
大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
大洞院の像
大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
大洞院の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ