かくるじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
賀久留神社のお参りの記録(3回目)
投稿日:2021年12月30日(木)
参拝:2021年12月吉日
氏神様の賀久留神社に年の瀬の御挨拶にお伺い
して、今年一年の感謝と共に古い御札を納めて
きました。
ところで地元には、賀久留神社に纏わるこんな
伝承があります。
「五社神社の石垣」
江戸幕府三代将軍(お爺ちゃん大好き)家光公が
上洛の際に所縁のある浜松に立ち寄り、父秀忠
公の産土神でもある五社神社の大改修を命じた
そうです。
あたかも企業の社長巡回であるような無茶振り
に、時の浜松城主は城下の村々に労力と資材を
供出させましたが、一番調達に苦慮した石垣の
石には、当時式内郷社として規模の大きかった
賀久留神社の立派な石垣に目をつけました。
地元村民は反対しましたが「国家権力」には逆
らえず、泣く泣く供出しその跡には氏子総出で
川の丸石を広い集めて積み直したのです。
「石になりたや浜松石に、五社のお前の切石に」
と里謡にまで歌われている立派な切石の石垣は、
我が賀久留村先人の協力もあっての事なのです!
して、今年一年の感謝と共に古い御札を納めて
きました。
ところで地元には、賀久留神社に纏わるこんな
伝承があります。
「五社神社の石垣」
江戸幕府三代将軍(お爺ちゃん大好き)家光公が
上洛の際に所縁のある浜松に立ち寄り、父秀忠
公の産土神でもある五社神社の大改修を命じた
そうです。
あたかも企業の社長巡回であるような無茶振り
に、時の浜松城主は城下の村々に労力と資材を
供出させましたが、一番調達に苦慮した石垣の
石には、当時式内郷社として規模の大きかった
賀久留神社の立派な石垣に目をつけました。
地元村民は反対しましたが「国家権力」には逆
らえず、泣く泣く供出しその跡には氏子総出で
川の丸石を広い集めて積み直したのです。
「石になりたや浜松石に、五社のお前の切石に」
と里謡にまで歌われている立派な切石の石垣は、
我が賀久留村先人の協力もあっての事なのです!
すてき
投稿者のプロフィール
![ナオ ユキオさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/tthBH6CTa46ESZQp_T2O04hCVaqXRyAWoguCXKry2Uc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201206-015025_Z9Gd3KNPgK.jpg@webp)
ナオ ユキオ289投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。