臨済宗妙心寺派
金龍寺のお参りの記録一覧
浜松まで旅行する事になり近辺の神社仏閣を検索。元々龍が好きな事もあり名前に
惹かれ前日に確認のTELを入れ拝観させて頂いました。11月はイラストレーター
えだむらかつみ氏の「神仏画展」が開催されており偶々居合わせたご本人様とも
お会いする事ができました。小さなお寺でしたが素敵な絵画に溢れご住職様が丁寧に
説明して下さいました。御朱印も種類が豊富でした。直書きも頂けますがご住職が不在の場合は書き置きの対応になるみたいですのでホームページにも記載はありますが事前の確認をおすすめします。
直書きににて頂きました。
書き置きの御朱印も頂きました
御住職が不在の為、書置き御朱印でしたがとても素敵な御朱印です。天井に描かれた龍の絵は、迫力があり寝転がりながら撮影してしまいました。(笑)
書き置き御朱印
書き置き御朱印
書き置き御朱印
書き置き御朱印
書き置き御朱印
書き置き御朱印
本堂の天井の龍
本堂手前の廊下の天井の龍(ありがとう)の文字が隠されていました。
本堂手前の廊下の天井の龍(シアワセ)の文字が隠されていました。
本堂内左側
本堂内右側
御朱印の紹介
天井の龍の絵の作者が書いた絵
本堂
初参拝です😊
本堂に斎灯サトル先生の天井画があります。
5本爪の雲龍は見る角度によって昇り龍になったり、下り龍になったり、口が小さく見えたりします。またウロコが光って見えたりもします。
阿吽の双龍には「アリガトウ」「シアワセ」の隠しメッセージがあります。ただただ見ていても見えないのに、探そうとして見ていると見つかります。日々の感謝や幸せも同じ、という斎灯サトル先生からのメッセージが込められています😊
小さな副住職?が一生懸命説明してくれました😍
斎灯サトル先生デザインの書き置き御朱印は5月から種類が増えたそうです。
文字のみの御朱印はご住職がいらっしゃれば直かきもして貰えるとのことですが、今回は生憎ご不在だったので書き置きで頂戴して来ました。
書き置き御朱印
御朱印
外観
本堂
雲龍の天井画
下り龍に見えたり
昇り龍に見えたり
口が小さく見えたり
阿龍
吽龍
副住職さんが丁寧に説明して頂きました。
龍の天井画は迫力満点
また伺いたいです。
御朱印の見本
お庭から浜名湖が見えます。
見開き御朱印は書置きです。
天井に龍の絵が描いてあり、ご住職さんがその絵について丁寧に説明をしてくれました。
教えて頂いたからこそ知ることができた不思議な事や、遊び心のある細工など見どころがたくさんありました。
あまりにも絵が凄すぎて、気付けば天井を見上げたままお堂の中をグルグル回るという奇行に走ってしまい…😅
この絵は一見の価値があります!ご住職さんの説明を聞きながらぜひ自分の目で見て欲しい天井絵です。個人的にかなりオススメです。
御朱印も頂いてきました。
書いていただける御朱印と書き置きの御朱印がありますが、どちらも種類が多いです。迷いましたが今回は写真の物にしました。
また行きたくなるお寺さんでした。
書き置きの御朱印
書き置きの御朱印
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0