とうこうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東向寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月20日(日)
(完・12)東向寺(臨済宗 妙心寺派)
静岡県静岡市清水区宮加三375
新清水駅 から徒歩40分(3km)
るり弁財天さんと可愛いお地蔵さんが待っています。
静岡県静岡市清水区宮加三375
新清水駅 から徒歩40分(3km)
るり弁財天さんと可愛いお地蔵さんが待っています。
東向寺(臨済宗 妙心寺派)
静岡県静岡市清水区宮加三375
静岡県静岡市清水区宮加三375
入口になります。
参道です
5.東向寺(臨済宗 妙心寺派)
静岡県静岡市清水区宮加三375
本堂になります。
静岡県静岡市清水区宮加三375
本堂になります。
本堂(内陣)
るり弁財天
弁財天は七福神で唯一の女神であります。
そして東向寺の鎮守神としてお寺を護持して頂いて降ります。
弁財天は七福神で唯一の女神であります。
そして東向寺の鎮守神としてお寺を護持して頂いて降ります。
また学問・芸術・音楽・知恵を司り、人を
惑わす悪夢や邪気などを排除して、四苦八苦を
遠ざけるとされています。
惑わす悪夢や邪気などを排除して、四苦八苦を
遠ざけるとされています。
水を掛け手を合わせて頂くと水琴窟の音色が響きます。
邪気をはらう弁財天の真言は
「おん・そらばてい・えい・そわか」
七回復唱 ♪♪
邪気をはらう弁財天の真言は
「おん・そらばてい・えい・そわか」
七回復唱 ♪♪
10.六地蔵さん
六地蔵は、故人が良い世界に生まれ変わることを願って建てられています。
諸説ありますが、地蔵菩薩が六道に行くために姿を変えたもので、檀陀地蔵、宝珠地蔵、宝印地蔵、持地地蔵、除蓋障地蔵、日光地蔵などと呼ばれます。
六地蔵は、故人が良い世界に生まれ変わることを願って建てられています。
諸説ありますが、地蔵菩薩が六道に行くために姿を変えたもので、檀陀地蔵、宝珠地蔵、宝印地蔵、持地地蔵、除蓋障地蔵、日光地蔵などと呼ばれます。
お地蔵さん
12.お地蔵さん
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。