みのわいなりじんじゃ
美濃輪稲荷神社のお参りの記録一覧
遅くなり御朱印は次回
駐車場は境内に無料あり。
大通りから路地に入るので、ナビがあっても迷います。
神社前のお店でお供え用の油揚げを買う事ができます。
静岡神社巡り最終。本日はJリーグの試合の為、清水にやってきました。何度か来ていますが、まだまだ知らないところが多く楽しみでしたが、最後の神社ではオミクロンの為、御朱印は休止中。参拝だけさせて頂きました。
2011年に放火で社殿が全焼しましたが、現在はその面影は感じませんでした。次郎長所縁の神社で玉垣は次郎長を始め氏子さん達によって奉納されました。次郎長の生家がすぐ近くで、その前の道は次郎長通りと名付けられています。又、清水に来た時は必ず訪れたい。余談ですが、旧東海道の追分にある駿河三大名物に挙げられている追分羊かんを買ってきました。
千本鳥居
眷属の狐
手水舎
拝殿
本殿
拝殿から見た四の鳥居、三の鳥居、千本鳥居
拝殿前の眷属の狐
境内社の鳥居
境内社 松ヶ崎稲荷神社の社号標
ずらりと眷属の狐
境内社 松ヶ崎稲荷神社
境内社
境内社
社務所には残念なお知らせ
【完・24】美濃輪稲荷神社..静岡市清水区美濃輪町6-12
御祭神:宇迦之御魂大神、猿田彦大神、大宮姫大神
狛犬 多数...県下一のお稲荷さん..
当神社は400年前京都伏見稲荷大社の御分社として御鎮座致しました
爾来御神徳高く、現在県神社庁より”三等級”の御神階を授かり
静岡県下最高位の稲荷神社として篤く信仰されております。
美濃輪稲荷神社..静岡市清水区美濃輪町6-12
御祭神:宇迦之御魂大神、猿田彦大神、大宮姫大神
一の鳥居
二の鳥居
三の鳥居
ここは、稲荷神社です。
鳥居の中央から置くには拝殿があります。
鳥居をくぐった左に手水舎
美濃輪稲荷神社..静岡市清水区美濃輪町6-12
御祭神:宇迦之御魂大神、猿田彦大神、大宮姫大神
拝殿から見た境内です。
拝殿と本殿
県下一のお稲荷さん
当神社は400年前京都伏見稲荷大社の御分社として御鎮座致しました
爾来御神徳高く、現在県神社庁より”三等級”の御神階を授かり
静岡県下最高位の稲荷神社として篤く信仰されております。
拝殿右のキツネ
五穀豊穣の神様「お稲荷さん」のお使い
狐は稲荷神の神使とされる
拝殿左のキツネ
例えば稲束、鍵、巻物、宝珠などをくわえたキツネを見たことはありませんか?
これらにはそれぞれ意味があります。
稲束は、五穀豊穣に関連すると分かりますね。
鍵は、蔵の鍵だそう。富貴、豊穣、諸願成就を表します。
巻物は、仏教の経典です。
宝珠は、諸願成就の象徴です。
あそこに見えるのが、松ヶ崎稲荷神社
松ヶ崎稲荷神社
松ヶ崎稲荷神社
松ヶ崎稲荷神社(境内社)
松ヶ崎稲荷神社の狛犬さん多数..右
松ヶ崎稲荷神社の狛犬さん多数..右
美濃輪稲荷神社に咲いた花
美濃輪稲荷神社に咲いた花
美濃輪稲荷神社に咲いたクリスマスローズ
入口右棚に山本長五郎(清水の次郎長)の名前が刻まれている玉垣があります
おまけ
清水の次郎長の生家
次郎長の生家は、「次郎長通り」にありここから徒歩5分ほどです。
次郎長一家の人気者(大政・小政・森の石松)
美濃輪稲荷神社のハト
宝福寺のネコ
(完全一致)
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0