くさなぎじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
草薙神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月16日(月)
参拝:2024年9月吉日
何度も通りがかったことはありますが、初めての参拝。静岡県静岡市清水区草薙は、日本武尊が蝦夷平定の際、逆賊が野に火をつけて殺されそうになったところを天叢雲剣(のちの草薙の剣)で払い、難を逃れたと言われている地です。
草薙神社は小さなお社ですが、歴史は古く、日本武尊の功績を讃えて景行天皇が西暦123年に建立。御祭神の日本武尊の像が、入口で迎えてくれます。
また、龍勢花火のお祭りも有名。私が参拝した翌週が花火祭りらしく、神社は提灯で飾られていました。
龍勢花火は一度だけ見たことがありますが、大きなロケット花火のよう。いわゆる大輪の花が咲く花火ではなく、戦国時代に作られた、猛々しく煙を巻き上げて打ち上げられる昼の狼煙です。
草薙神社は小さなお社ですが、歴史は古く、日本武尊の功績を讃えて景行天皇が西暦123年に建立。御祭神の日本武尊の像が、入口で迎えてくれます。
また、龍勢花火のお祭りも有名。私が参拝した翌週が花火祭りらしく、神社は提灯で飾られていました。
龍勢花火は一度だけ見たことがありますが、大きなロケット花火のよう。いわゆる大輪の花が咲く花火ではなく、戦国時代に作られた、猛々しく煙を巻き上げて打ち上げられる昼の狼煙です。
日本武尊が鳥居の脇でお出迎え。
樹齢1000年の大楠。外皮を残して芯は朽ちているようです。
龍勢花火のレプリカ。
今は書き置きだけのようです。可愛い日本武尊のイラスト付きの御朱印もありましたが、まずはスタンダードなタイプをいただきました。
すてき
投稿者のプロフィール
Leaf42投稿
日本の歴史と文化と自然が融合している神社仏閣。以前は漫然と訪れるだけでしてが、2年前から御朱印を集めるようになり、もう少し体系的に理解を深められるように心がけています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。