御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日本平水祝神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月25日(金)
参拝:2023年8月吉日
日本平水祝神社
(にほんだいらみずしゅくじんじゃ)
~ちやっきりぶしの碑とロープウェイ~
ちやっきりぶしとは
1927年(昭和2年)、静岡市近郊に開園した狐ヶ崎遊園地(後の狐ヶ崎ヤングランド 1993年閉園)のコマーシャルソングとして、静岡電気鉄道(現・静岡鉄道。静鉄)の依頼によって制作されました。 大正時代から昭和時代初期にかけては、地域おこしや観光宣伝のため、旧来からの民謡を広く紹介し、あるいはPRソングとして民謡風の新曲を作るなどの動きが日本の各地で見られました。
ちゃっきり節もその一つで、静岡鉄道は当時すでに名のある詩人であった白秋に懇請して作詞を引き受けさせたが、取材のため静岡を訪れた白秋は、静岡清水の花柳地・二丁町・蓬萊楼で芸者遊びを続け、一向に詩作に取りかかろうとしませんでしたが、芸者の方言によるふとした一言にインスピレーションを得て、白秋は30節まである長大な歌詞を書き上げられたそうです。
元々こちらの山は、水がでなかったようですが、開発に伴い水源を見つけられたそうで、当時の静岡鉄道社長が祠と鳥居を建ててお祀りされたのが『日本平水祝神社』の始まりだそうです。
また、以前は『ヤマトダイラ』と呼ばれていたこの土地もヤマトタケルノミコトと共に時代に合わせて『ニホンダイラ』と変更されたそうです。
日本平ホテル前の広大な土地に日本武尊の銅像がありました。
勇敢なお姿で、日本武尊の偉大さが自然と溶けこんで、誇らしく感じました。
日本平観光協会
(窓口:日本平ホテル)
054-335-1134
静岡県静岡市清水区草薙597−8
日本平パークセンター
(にほんだいらみずしゅくじんじゃ)
~ちやっきりぶしの碑とロープウェイ~
ちやっきりぶしとは
1927年(昭和2年)、静岡市近郊に開園した狐ヶ崎遊園地(後の狐ヶ崎ヤングランド 1993年閉園)のコマーシャルソングとして、静岡電気鉄道(現・静岡鉄道。静鉄)の依頼によって制作されました。 大正時代から昭和時代初期にかけては、地域おこしや観光宣伝のため、旧来からの民謡を広く紹介し、あるいはPRソングとして民謡風の新曲を作るなどの動きが日本の各地で見られました。
ちゃっきり節もその一つで、静岡鉄道は当時すでに名のある詩人であった白秋に懇請して作詞を引き受けさせたが、取材のため静岡を訪れた白秋は、静岡清水の花柳地・二丁町・蓬萊楼で芸者遊びを続け、一向に詩作に取りかかろうとしませんでしたが、芸者の方言によるふとした一言にインスピレーションを得て、白秋は30節まである長大な歌詞を書き上げられたそうです。
元々こちらの山は、水がでなかったようですが、開発に伴い水源を見つけられたそうで、当時の静岡鉄道社長が祠と鳥居を建ててお祀りされたのが『日本平水祝神社』の始まりだそうです。
また、以前は『ヤマトダイラ』と呼ばれていたこの土地もヤマトタケルノミコトと共に時代に合わせて『ニホンダイラ』と変更されたそうです。
日本平ホテル前の広大な土地に日本武尊の銅像がありました。
勇敢なお姿で、日本武尊の偉大さが自然と溶けこんで、誇らしく感じました。
日本平観光協会
(窓口:日本平ホテル)
054-335-1134
静岡県静岡市清水区草薙597−8
日本平パークセンター
すてき
みんなのコメント(2件)

おはようございます。
静岡は茶処でもありますが、「ちゃっきり節」の原点は静岡なんですね。
頭の中では、音曲漫才の「ちゃっきり娘」のイメージが強く、「ちゃっきり、ちゃっきり、ちゃっきりなぁ。飛び~出し~た~」なんてですね。
金バサミの擬音ともいわれ、あのリズムが呼んでいるようにもなります。
まだまだ目からウロコが多いこと。
2023年08月26日(土)
ハマの「寺(テラ)」リストさま💚🗻🌿
唄はちやっきりぶし
男は次郎長、 花はたちばな、 夏はたちばな、 茶のかをり。 🌿
ちやっきり ちやっきり ちやっきりよ、 きやァるが啼くから雨づらよ。
改めまして おはようございます。
私はハマさんの引出しの多さに目からウロコでございます。✴本当にいつも豊かな知識で記録を助けて頂きありがとうございます。💖
茶切節を唄いながら静電に乗車されるハマさんが目に浮かぶようです。おもろ=いとをかし🐯💚なコメントをお寄せ頂きありがとうございます。🐯🐯🐯💚
2023年08月26日(土)
投稿者のプロフィール

四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。