みすみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三隅神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月22日(日)
参拝:2020年3月吉日
ホトカミでまだ紹介されていない神社の中で,また素敵な神社を見つけました❗️広い神社できちんと維持されており,境内社も高城稲荷神社や照国社等ありました。また鳥居から拝殿までの参道の左右の石燈籠の列が素晴らしいなと思っていたら石見随一のツツジの名所のようで,GWくらいに満開になるようです😃御朱印は鳥居隣の宮司さん宅にて優しいおじいちゃん宮司さんにいただきました🙇♂️御朱印を書いていただいている間,三隅神社の御祭神である「三隅兼連公」のお話やツツジ祭のお話等教えていただけました🤗お互いに話に夢中になって,御朱印の日付が平成二年と書いてしまっちゃうハプニングはありましたが,それはそれで良い思い出になりました😃また,義母の御朱印帳の表紙が白紙なのに気付かれて「御朱印帳」と書いてくださいました🤗凄く達筆で義母もとても喜んでいました😄ありがとうございます🙇♂️宮司さんいつまでも元気で長生きしてくださいね🤗
社号碑です。
鳥居正面です。
駐車場です。とても広いです。20台位は楽に駐車できそうです。
御由緒書きです。
手水舎です。
参道を進みます。立派な石燈籠が整然と並んでいます。
もうすぐ拝殿です。
拝殿に着きました。
拝殿正面です。
拝殿内です。扁額も見えます。
神馬像です。さすが南朝の大忠臣が祀られているだけあります。
厄よけ石です。
古神札納殿です。
拝殿横です。
本殿です。結界が張ってあります。
本殿です。宮司さんに伺ったところ本殿は,むやみやたらと人が立ち入るところではないということから,結界が張ってあるそうです。
拝殿隣の受所です。普段は御朱印は鳥居隣の宮司さん宅で受けておられるとの事です。伺う前に電話をかけておくと安心ですね😃
三隅神社再建に奔走した当時の三隅町長の寺戸光次の像です。
境内社の照国社です。
照国社の御由緒書きです。英霊に敬意を。
境内社の高城稲荷神社です🦊
狛狐だ🦊🦊🦊
高城稲荷神社拝殿です🦊
宮司さんが御朱印帳の題字を書いてくださいました‼️さすがの達筆です☺️世界に一冊しかない御朱印帳になったよ‼️ちなみに三隅神社の御朱印帳ではありませんのであしからず🙇♂️
すてき
投稿者のプロフィール
![こうきりんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/zYgsv6EjAe-3dkX93W1Xmf3AKsGYQ3klbKUWNUoJ4Kw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
こうきりん319投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。