御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

ひのみさきじんじゃ

日御碕神社のお参りの記録(1回目)
島根県出雲大社前駅

投稿日:2024年12月06日(金)
参拝:2023年6月吉日
出雲国出雲郡の式内社「御碕神社」であり、『出雲国風土記』にて「美佐伎社」として載っています。葦原中国に降り立った素戔嗚尊さまが国造りを終え、その隠居の地として鎮まったとされています。島根半島の西の端に鎮座しており、2棟あるうちの下の宮はその位置から「日沈宮」とも呼ばれています。
日御碕神社(島根県)
《楼門と社号碑》
出雲地方の神社では珍しくその殆どが朱塗りの建物です。
日御碕神社(島根県)
日御碕神社(島根県)
《門客人社》
門の神様とされる櫛磐窓神さまと豊磐窓神さまを祀ります。同じ役目を持つ獅子狛犬さんとは互換性があるためかいらっしゃらない。
日御碕神社(島根県)
《日沈宮》
表参道の中央に位置しています。伝承の中心である素戔嗚尊さまを差し置いて天照大神さまが中央にいらっしゃるのは、現在の経島にご降臨された際に祀るように神託があったからだそうです。
日御碕神社(島根県)
《本殿》
入母屋造の本殿接続型の権現造です。これは徳川家光公の崇敬が篤く、その守護神として名高い日光東照宮と同じ建築様式になっています。
日御碕神社(島根県)
《宝庫》
日御碕神社(島根県)
《蛭子神社》
島根半島の真向かいである美保神社に関連してそうですが、御祭神は蛭子命さまとなっています。
日御碕神社(島根県)
《石碑》
明治天皇御製の詩が遺されています。
日御碕神社(島根県)
《神の宮》
日沈宮より少し高い位置に立っています。
日御碕神社(島根県)
《社務所》
今回は17時過ぎに着いたため、既に職員の皆様の気配はありません。
日御碕神社(島根県)
《大社湾》
👁チェックポイント‼️
参拝当時の6/22はちょうど夏至に当たる日で、一番遅くに太陽が沈む日ということで、大社湾に沈む夕陽を見に来たのですが、残念ながら曇っており太陽本体は見ることは叶いませんでした。伊勢の神宮が「日本の昼を守る神社」なのに対し、当社は「日本の夜を守る神社」としての立場を勅命にて与えられたことが「日沈宮」の由来だそうです。
もう夕暮れ時ですが、同じ目的なのか沿岸には人がちらほらといました。
ちなみに投稿者はレイライン否定派です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
日御碕神社の投稿をもっと見る125件
コメント
お問い合わせ