ほうごんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝厳寺のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年08月27日(火)
参拝:2024年8月吉日
琵琶湖北端近くにポツンと浮かぶ竹生島。宝厳寺さんは、その竹生島にあります。お参りするためには、船に乗るのが不可欠。一度だけ、"欠航"だったことがあります。竹生島の港付近の波が原因でした。こちらの港の波の状態がよくても、船は出ないわけです。仕方ありません。安全第一。
近畿一円のお寺さんでは、僧"行基"の名前をよく目にします。宝厳寺も、聖武天皇の命をうけ、行基が開創したとされています。
西国三十三所観音霊場 第30番札所
山号:巌金山(がんこんさん)
宗派:真言宗豊山派
御本尊:大弁財天
創建:伝 724年(神亀元年)
近畿一円のお寺さんでは、僧"行基"の名前をよく目にします。宝厳寺も、聖武天皇の命をうけ、行基が開創したとされています。
西国三十三所観音霊場 第30番札所
山号:巌金山(がんこんさん)
宗派:真言宗豊山派
御本尊:大弁財天
創建:伝 724年(神亀元年)
長浜港から出港
波と小さな島を眺めながら、のんびりと過ごします。今回は乗船客もいつもより少なく感じます。ホッとします。🤭
波と小さな島を眺めながら、のんびりと過ごします。今回は乗船客もいつもより少なく感じます。ホッとします。🤭
【本堂(弁財天堂)】
御本尊大弁財天が祀られています。🙏
御本尊大弁財天が祀られています。🙏
お不動様にも手を合わせます。🙏
【唐門】
極彩色の彫刻と飾金具で飾られた豪華な門です。安土桃山時代を彷彿とさせます。この門をくぐり少し行くと観音堂があります。
極彩色の彫刻と飾金具で飾られた豪華な門です。安土桃山時代を彷彿とさせます。この門をくぐり少し行くと観音堂があります。
いただいた御朱印。8巡目です。🙏
すてき
投稿者のプロフィール
沙羅双樹の花428投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。