みょうげんじ|日蓮宗
妙源寺
滋賀県 ひこね芹川駅
何方も居られませんでしたが、本堂があいておりましたので、穏やかにお参りさせていただきました
以前お参りさせていただきましたときは、何方も居られずでしたかが、本日は、奥さまがおられて、書き置きの御首題を頂きました。
入れるかどうかは分からなかったので(門だけ建っていて横が丸空きだったもので)門だけ写して帰りました。
この赤門は関ケ原の戦いで処刑された石田三成の居城、佐和山城から移築されたものだと聞いていたもので。
当時、ゲームの「戦国無双」にはまっていたもので(笑)彦根と言えばメイン通りではなく、戦国オタクにはこちら、「花しょうぶ通り商店街」の方が重要(笑)
こっちの商店街に来る人はたいてい同朋です(笑)
そして石田三成押しならやはりこちら(笑)
そんな商店街にこの赤門は建っています。
花しょうぶ通り商店街のゆるキャラ。左から大谷にゃんぶ、石田みつにゃん、島さこにゃん
名称 | 妙源寺 |
---|---|
読み方 | みょうげんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0749-24-1837 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 久遠実成本師釈迦牟尼仏 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
ご由緒 | 文禄元年(1592年)の創立で、石田三成の居城であった佐和山城の法華丸を移転したものと伝えられます。また、祖師堂(日蓮聖人のお堂)は、彦根藩第8代藩主井伊直定公の寄進より建立され、格天井の檀信徒各家の家紋は見応えがあります。 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0