御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方金峯神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月10日(日)
参拝:2023年9月吉日
1308年吉野の修験者が大和吉野山の金峯神社を勧請したとされる。
1503年赤沢朝経の音羽城攻めの兵火(伊庭氏の乱・近江守護・六角高頼と守護代・伊庭貞隆の内乱)により焼失したが、1663年再建された。
隣接する寂照寺にある鎌倉時代後期建造の宝篋印塔は、もともと金峯神社の参道入口の鳥居横にあったものである。
境内社は勝手神社と金刀比羅神社があるがどちらがどちらか分からなかった。
1503年赤沢朝経の音羽城攻めの兵火(伊庭氏の乱・近江守護・六角高頼と守護代・伊庭貞隆の内乱)により焼失したが、1663年再建された。
隣接する寂照寺にある鎌倉時代後期建造の宝篋印塔は、もともと金峯神社の参道入口の鳥居横にあったものである。
境内社は勝手神社と金刀比羅神社があるがどちらがどちらか分からなかった。
すてき
投稿者のプロフィール

タンホイザ3677投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。