たがたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
多賀大社ではいただけません
広告
多賀大社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月11日(月)
参拝:2016年9月吉日
過去(2016年<平成28年>)参拝時のものです。
ふと多賀大社へ行ってみたいと思い、行くこととなりました。
一度も参拝したことがなく、事前の知識も全くなかったので、すべてを回り切ることができませんでした。
この当時は御朱印を集め始めた頃でしたので、御朱印集めとしての目的志向が強かったです。
日向神社が先に目に付いたので参拝して、その時は全く別の神社という認識でしたが、後で調べたところ、多賀大社の一部に属するということがわかりました。
中でつながっていたということも初めて知り、ホームページがある神社はあらかじめ調べてから参拝するのが得策だと思えました。
参拝して思いましたが、また行ってみたくなる行って良かったと本気で思えるお気に入りの神社になりました。
この日の天気は曇っていて大変暗かったです。
しかし、正面の鳥居付近へ来たときに、うっすらとではありますが晴れ間が出てきていました。
不思議な雰囲気の天気だったことを今でも覚えています。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」という言葉があります。
これは、伊勢神宮へお参りするのなら多賀大社へお参りしなさい! 伊勢神宮に祀られている神様は多賀大社に祀られている神様の子供の神様だから… という内容です。
祀られている神様は伊勢神宮が天照大御神で、多賀大社で祀られている伊邪那岐命と伊邪那美命の御子神になりますので、まずは親神様の祀られている多賀大社の二柱のほうへお参りしなさいよということから生まれた言葉のようです。
次回参拝の折には、くまなくすべて回りつくしたいと思います。
名物の寿命そばも食べてみたいです。
絵馬通りのところには土産物屋がいくつかあり、名物の糸切餅を売っているのですが、今回買わなかったので次回は買って帰ることにします。
御朱印帳も手に入れ、御朱印も頂きました。
ふと多賀大社へ行ってみたいと思い、行くこととなりました。
一度も参拝したことがなく、事前の知識も全くなかったので、すべてを回り切ることができませんでした。
この当時は御朱印を集め始めた頃でしたので、御朱印集めとしての目的志向が強かったです。
日向神社が先に目に付いたので参拝して、その時は全く別の神社という認識でしたが、後で調べたところ、多賀大社の一部に属するということがわかりました。
中でつながっていたということも初めて知り、ホームページがある神社はあらかじめ調べてから参拝するのが得策だと思えました。
参拝して思いましたが、また行ってみたくなる行って良かったと本気で思えるお気に入りの神社になりました。
この日の天気は曇っていて大変暗かったです。
しかし、正面の鳥居付近へ来たときに、うっすらとではありますが晴れ間が出てきていました。
不思議な雰囲気の天気だったことを今でも覚えています。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」という言葉があります。
これは、伊勢神宮へお参りするのなら多賀大社へお参りしなさい! 伊勢神宮に祀られている神様は多賀大社に祀られている神様の子供の神様だから… という内容です。
祀られている神様は伊勢神宮が天照大御神で、多賀大社で祀られている伊邪那岐命と伊邪那美命の御子神になりますので、まずは親神様の祀られている多賀大社の二柱のほうへお参りしなさいよということから生まれた言葉のようです。
次回参拝の折には、くまなくすべて回りつくしたいと思います。
名物の寿命そばも食べてみたいです。
絵馬通りのところには土産物屋がいくつかあり、名物の糸切餅を売っているのですが、今回買わなかったので次回は買って帰ることにします。
御朱印帳も手に入れ、御朱印も頂きました。
駅からすぐ左手にある鳥居です
近江鉄道「多賀大社前」駅の様子です
神社名標です
ざっくりとした多賀大社の説明板
かつて、延喜式内社、旧官幣大社だったことと御祭神が伊邪那岐命と伊邪那美命の二柱であることが書かれています。
境内摂末社が十五社あるとも記されています
かつて、延喜式内社、旧官幣大社だったことと御祭神が伊邪那岐命と伊邪那美命の二柱であることが書かれています。
境内摂末社が十五社あるとも記されています
正面参道入口の鳥居です
太閤橋を斜めから見たところです
太閤橋を角度を変えて横向きで見てみました
太閤橋を前側から見るとこんな感じでした
天満神社(境内社)
御神門の手前左手にありました
御神門の手前左手にありました
愛宕神社(左側)と秋葉神社(右側)は共に境内社
こちらは御神門の手前右手にありました
こちらは御神門の手前右手にありました
御神門です
西参道入口前の鳥居
くぐるとすぐに日向神社があります
くぐるとすぐに日向神社があります
年代を感じさせる木製の燈籠もありました
手水舎付近です
能舞殿です
寿命石と祈願の白石というものがありました
金咲稲荷神社入り口の鳥居付近です
広い敷地内にはほかにも境内社がある模様です
さざれ石がありました
神馬舎もありました
恵比須様の奉納額がありました
この日は九月古例祭でしたので、馬に乗っている神職がちょうど外から帰ってきたところです。
参拝者もそこそこいるようです
広くて気持ちのいい場所です
曇りの天気で憂鬱な気分でしたが、晴れ間が覗いたりしてきて明るい気分になってきました。
日向神社(式内社)の様子です
日向神社手前にある手水舎
古木に囲まれていていい雰囲気です
古木に囲まれていていい雰囲気です
絵馬通りの様子です
多賀名物の糸切餅などを売っているお店「多賀や」です
ほかにも何軒かこうしたお店があります
ほかにも何軒かこうしたお店があります
駅から多賀大社へ行く途中に道しるべがありました
「左 京道」
「左 京道」
隣の面にはこのように書いてあります
「右 本社道」
「右 本社道」
多賀大社の御朱印帳
多賀大社の一般的な御朱印です
最近は切り絵の御朱印があったりしてバラエティに富んでいるようです
最近は切り絵の御朱印があったりしてバラエティに富んでいるようです
すてき
投稿者のプロフィール
神社猫52投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。