かわらやじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
瓦屋寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月01日(日)
参拝:2023年10月吉日
瓦屋寺さんの50年ぶりのご開帳の法要に参列させていただきました。
生まれて初めてのご開帳の瞬間を見て感動しました。
以下、お寺からの公式情報です。
ぜひ、12月3日までお参りください!!
50年ぶりの開扉「瓦屋禅寺-特別大開帳-」
聖徳太子御作 十一面千手千眼観世音菩薩(国重要文化財)
特別大開帳
秘仏 十一面千手千眼観世音菩薩(千手観音)は聖徳太子が斧で一刀され彫られたと伝えられています。
令和3年度には本格修理がなされ材は「榧」とされ、真数(実際に1000本)の手があるのが確認されそのひとつひとつの掌には墨書にて眼が描かれています。
開催期間:2023年10月1日(日)~12月3日(日)
拝観時間:8時~16時
場所 :幽玄の楓寺 瓦屋禅寺(滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436)
入山拝観料:800円
※法要時は内部拝観出来ないことも御座いますのでご留意下さい。
※秘仏に付き撮影はご遠慮下さい。
◆特別大開帳 限定御朱印700円 授与あり
生まれて初めてのご開帳の瞬間を見て感動しました。
以下、お寺からの公式情報です。
ぜひ、12月3日までお参りください!!
50年ぶりの開扉「瓦屋禅寺-特別大開帳-」
聖徳太子御作 十一面千手千眼観世音菩薩(国重要文化財)
特別大開帳
秘仏 十一面千手千眼観世音菩薩(千手観音)は聖徳太子が斧で一刀され彫られたと伝えられています。
令和3年度には本格修理がなされ材は「榧」とされ、真数(実際に1000本)の手があるのが確認されそのひとつひとつの掌には墨書にて眼が描かれています。
開催期間:2023年10月1日(日)~12月3日(日)
拝観時間:8時~16時
場所 :幽玄の楓寺 瓦屋禅寺(滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436)
入山拝観料:800円
※法要時は内部拝観出来ないことも御座いますのでご留意下さい。
※秘仏に付き撮影はご遠慮下さい。
◆特別大開帳 限定御朱印700円 授与あり
憧れの大般若転読(パラパラめくって読んだことにする)を初めて目の前で見て、感動しました。
住職さんが扉を開く直前
「かいひ!!!(開扉)」と叫びながら、
左右の扉を開けてらっしゃいました。
左右の扉を開けてらっしゃいました。
散華
扉を開いたら、雨が止みました。
いただいた散華
和をもって貴しとなす
お坊さんの集合写真
2歳で南無仏と唱えた聖徳太子くん
すてき
みんなのコメント(2件)
藤澤弘昭
本日は足元悪い中誠に有難う御座いました。生憎の悪天候となり已む無く、稚児行列が中止してしまいましたのは残念至極で楽しみにしていた稚児さんには申し訳なく思いました。最善の方法を模索し、できる限りのことはさせて頂きました。ひとえにご縁ある様々な方々に、感謝しか御座いません。是非期間中にお参りして頂けたら幸いです。
瓦屋禅寺住職 拝
2023年10月01日(日)
本当に貴重な機会をありがとうございました!
ご開帳期間、賑わいますように!
2023年10月02日(月)
投稿者のプロフィール
よしくん(ホトカミ…889投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。